
スイスにおける健康保険料の高騰(前)
昨年9月30日の発表を受けて以来、スイス住民の間での話題No.1は「医療保険」の値上げについて。どのくらい値上がりしたか、来年も同じ会社にす...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
昨年9月30日の発表を受けて以来、スイス住民の間での話題No.1は「医療保険」の値上げについて。どのくらい値上がりしたか、来年も同じ会社にす...
日本とスイスでの、レインウェアに対する認識の違いについてのお話。 日本の山歩きで必携とされるレインウェア、スイスの山では必ずし...
12月は鉄道・バスのダイヤ改正があります。2023年12月はそれに加えて運賃の4%値上げがあり、Demi-tarif PLUS(仏)/Hal...
ヨーロッパの町に泊まる。窓から見える教会の尖塔、風に乗って聞こえてくる鐘の音。しみじみ風情。しかし時には宿が教会のすぐ隣だったりし、そして時...
レマン湖畔のレストランのメニューに良くあるFilets de perches(フィレ・ドゥ・ペルシュ)。Filetsは切り身、perches...
スイスワインはスイス国外にはほとんど出ない。これは真実。 美味しいのでスイスに住む人たちが国内で全部飲んじゃうから国外...
夏の最中に冬の話をするのもなんですが、冬期の低地はしばしば霧の中に沈み、寒さと暗さのダブルパンチ!ですが、少し上に上るだけで霧の外に出られる...
Lausanneとその周辺の公共交通機関、主にCFF(SBB)連邦鉄道より北側部分のマップ(一部を切り抜き)。 CFF(SBB...
珍しく商品紹介。 近頃目にするようになったミネラルウォーター、その名も「Valais」(ヴァレー)、容器の底が面白いことになっ...
クレディスイス(CS)の創業は1856年。私が以前書いていたゴッタルド鉄道(ゴッタルドトンネルを掘ってスイスを縦断する鉄道を作る)の建設資金...