
スイスにおける宗教(中)無宗教が大勢に近づいている
1970年からのスイス全域(15歳以上の定住者)での宗教割合の推移グラフを見てみると、昔はプロテスタント(グラフ上では赤)とカトリッ...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
1970年からのスイス全域(15歳以上の定住者)での宗教割合の推移グラフを見てみると、昔はプロテスタント(グラフ上では赤)とカトリッ...
スイスにおける宗教事情。1517年にヨーロッパ世界を揺るがした事件がルターの宗教改革。早くも1519年にチューリッヒの聖職者だったZ...
以前ジュネーブで生まれ育ったという人にジュネーブ外で出会ったので「じゃあ貴方はEscaladeに参加するのですね?」と聞いたところ、...
数か月前の新聞記事(24heures)に、稼いでるスイスのスポーツ選手10傑が載っていた。一位はもちろんテニスのフェデラーで他も全員男。テニ...
前回でもチラチラ登場してたのが大会マスコットのYodli、牛です・・・しかも目の黄色はチーズを表す。 地元の美術学校ERACOMの...
日本は大暖冬だそうですがスイスも今年は今のところ暖かです。冬季ユースオリンピックをやっているので、街中の運営には大助かりでしょう。ユ...
3月から5月にかけて、スイスの若者の就職事情と教育について書きました。日本の6334(小中高大学)は戦後ずっと変わらないけど、スイス...
10月も残りわずか!最終日曜日、昨日から冬時間に変わりました。日本との時差は8時間(遅れ)となりました。ヨーロッパでは時間を変えるの...
10月20日は4年に一度の総選挙。下院・上院の議員を選出します。躍進したのが環境保護を掲げる「緑」の党。下院での相変わらず最大勢力は右派保守...
スイスというと寒そうなイメージがあるかもしれませんが、一歩建物内に入ってしまえば真冬でも暖かく、時には暑すぎるくらいです。集合住宅では室内を...