
クレディスイスとローザンヌ駅の工事とフリブール国際映画祭
クレディスイス(CS)の創業は1856年。私が以前書いていたゴッタルド鉄道(ゴッタルドトンネルを掘ってスイスを縦断する鉄道を作る)の建設資金...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
クレディスイス(CS)の創業は1856年。私が以前書いていたゴッタルド鉄道(ゴッタルドトンネルを掘ってスイスを縦断する鉄道を作る)の建設資金...
Rancesを離れます。Via Francigenaの以前のコースはYverdon-les-Bainsから紫の矢印をつけたMosaï...
新年は、爆竹と花火で始まります。年々花火が大掛かりになる気がする。午前0時と共に打ち上げられるはずが、20分近く早く、フライングでバ...
Airoloのゴッタルドトンネル記念碑 フランスのハイキング道
最後におまけ記事。私はお勧めのホテルやレストランについては滅多に書かないのですが、そもそもホテルもレストランもほとんど知らないのです(近けれ...
スイスのホテルの朝ごはん、ビュッフェ形式のことが多いですが、パン・ハム・チーズの他に、こんな一角があります。写真の場合、上の段にはヨ...
前回登場したUncle Ben’sマークのパック米。COOP以外のスーパーでも売っていて、これはDennerで値引きの時に試...
前回のカシミールご飯ではバスマティ米を使っています。インド料理でよく使われる、細長い粒のお米で、日本で馴染みの丸っこいお米と比べると...
Riz(米) Casimir(カシミール)とは名前に反してスイス発祥の一皿で、インド・パキスタンとはカレー粉つながりからの連想でしか...
私には長い間の疑問があった。Elmer citro、 レモンサイダーみたいなもんでしょうか、のラベルについてるのはもちろんGlaru...