
Via Francigena (35) Lavaux(ラヴォー)のブドウ畑
EpessesからRivazに向けて歩いています。 遥か上に見える塔はTour de Marsens。元々はLausa...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
EpessesからRivazに向けて歩いています。 遥か上に見える塔はTour de Marsens。元々はLausa...
Cully(キュイィ)駅から南側にある旧市街(黒で描かれた建物が密集している部分)を通り抜けます。 教会を通り過ぎて突...
珍しく商品紹介。 近頃目にするようになったミネラルウォーター、その名も「Valais」(ヴァレー)、容器の底が面白いことになっ...
クレディスイス(CS)の創業は1856年。私が以前書いていたゴッタルド鉄道(ゴッタルドトンネルを掘ってスイスを縦断する鉄道を作る)の建設資金...
Rancesを離れます。Via Francigenaの以前のコースはYverdon-les-Bainsから紫の矢印をつけたMosaï...
新年は、爆竹と花火で始まります。年々花火が大掛かりになる気がする。午前0時と共に打ち上げられるはずが、20分近く早く、フライングでバ...
Airoloのゴッタルドトンネル記念碑 フランスのハイキング道
最後におまけ記事。私はお勧めのホテルやレストランについては滅多に書かないのですが、そもそもホテルもレストランもほとんど知らないのです(近けれ...
スイスのホテルの朝ごはん、ビュッフェ形式のことが多いですが、パン・ハム・チーズの他に、こんな一角があります。写真の場合、上の段にはヨ...
前回登場したUncle Ben’sマークのパック米。COOP以外のスーパーでも売っていて、これはDennerで値引きの時に試...