
Via Francigena(42)Lavaux内の交通
今回はLutryからVeveyまで、湖畔にほぼ沿った経路(上の地図では緑の太線の下の方)をとりましたが、Lavauxの範囲、もといブ...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
今回はLutryからVeveyまで、湖畔にほぼ沿った経路(上の地図では緑の太線の下の方)をとりましたが、Lavauxの範囲、もといブ...
地図でも一目瞭然。建物が「点在」するだけの一面ブドウ畑の風景から一転、大型ではなく小振りではありますが、密集とは言わないまでも建物が...
左端FlonからGrand PontをくぐってRue Centraleを、Pont Bessièresまで歩きます。 ...
緑地帯Esplanade de Montbenonの終わり、交差点に出ます。左端、やや斜めの縦線がPont de Chaud...
ローザンヌの街は、湖の北側の斜面に広がっています。また街の中心部に谷が横切り、橋が架かっています。建物がびっしり覆いつくしているので、中山間...
Lausanneとその周辺の公共交通機関、主にCFF(SBB)連邦鉄道より北側部分のマップ(一部を切り抜き)。 CFF(SBB...
中央から左にかけての下端にLausanne(ローザンヌ)駅(赤の細線が線路)。そこから右上に斜めのびているのがPetit Chêne...
Via Francigena番外編。Via Francigena本道はOuchyから市中心部に寄らずに湖畔を歩き続けますが、せっかくなのでL...
Eclépens(460m)から緩やかに上ってCossonay-Villeは標高560mの丘の上。 下に見える...
クレディスイス(CS)の創業は1856年。私が以前書いていたゴッタルド鉄道(ゴッタルドトンネルを掘ってスイスを縦断する鉄道を作る)の建設資金...