2024-02

スイスの建築物

Via Francigena (71) Vérossazの高台

城(Chateau シャトー)を登った上にはGrotte aux Fees(妖精の洞窟)というかわいらしい名とForts=要塞。駅から城、そこから上って高台に出て、また下って駅まで一周するハイキングコース、6.6㎞で2時間ちょっとの道のりで...
スイスの建築物

Via Francigena (70) Dufour将軍の要塞跡

川の両側に斜面が迫っています。線路は城がある山の中に、対岸を走る高速道路(オレンジ色の線)もやはりトンネルに入る、そのくらいとても狭くなっている所。Chateau(城) de St-Maurice(標高483m)のすぐ右にトンネルの入り口。...
ロングトレイル

Via Francigena (69)Tonkin(トンカン)鉄道

MassongexからSt-maurice(サン・モーリス)の間を歩いています。すぐ左の線路はジュネーブからローザンヌ、エーグルを経由してブリーグまで行くSimplon(シンプロン)線ではなく、Ligne du Tonkin(トンカン線)の...
ロングトレイル

Via Francigena (68) Massongexはケルト人の都

ローヌ川の向こう側はMassongex(マッソンジェ)。川が州境になっていて、西側がValais(ヴァレー)、東側がVaud(ヴォー)。ちなみにMassongexの川を挟んで反対側にはBex。橋を渡るとすぐ教会。Massongexはローマ帝...
ロングトレイル

Via Francigena (67) GryonneとRhoneの2本の川沿いを

地図の右上Antagnes(アンターニュ)からMassongex(マッソンジェ)まで歩きます。前回Böetのバス停(赤枠)からGryonne川まで下りてきました。前回から1か月半ほど後の12月上旬の晴れた日。川沿いのLes Dévensから...
ロングトレイル

Via Francigena(66)Via Francigenaという名のバス停

Ollonから歩いています。ブドウ畑の間の土の道から舗装路に出ると、バス停。その名も「Via Francigena」。何でこの名なのか分からないのですが、そのものズバリのバス停名。ちなみに周囲には人家など何もありません。このように、奥の土の...
ロングトレイル

Via Francigena (65) Ollonから

Ollon(オロン)からSt-Maurice(サン・モーリス)まで12㎞、3時間半の行程です。Ollon(標高476m)まではAigleから歩いて1時間半。またはAigleからTPCのバスか鉄道。駅から少し上ると町の中心。Ollonにはレス...
スイスの建築物

Via Salina (19)Sentier du Sel 再訪!

Sentier du Selを2023年12月末に再訪しました。去年掲載時の写真は2021年9月のもの。いくつか見落としがあったのでまた歩きたい、しかし2023年のスイスは11月、12月に長雨、12月初めには冷え込みがきつく標高1000m近...
スイスの建築物

核シェルターの現実とスイスのパンは美味しい!

核シェルターを設置してない住居の住民に対しては市町村が代替のシェルターを用意しなければならないので、市町村はなるべく核シェルターの設置を要請する・・・と、言い張る人もいるが、絶対に嘘だ!私が住んでる新築アパートには12世帯、最大で50人くら...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。