歴史

スイスの建築物

Via Francigena(46)La Salle del Castillo

Nestléの建物(地図の左上端に少し見える)からは、大通りを真っすぐ行くとVevey駅ですが、湖畔に下りて歩き(緑の線)、緑地Jardin du Rivage、その先に広場Place de Marchéが出てきます。この広場は通常は大駐車...
スイスの建築物

Via Francigena(45)Le Corbusierの家 Le Lac

赤矢印がLa Villa「Le Lac」。ハイキング道とはなっていませんが、Nestléの建物と湖の間にある点線(破線)は普通に一般人も歩けます(入り口に歩けますよ看板がついてる)。Plageとあるのは屋外プール(一般人向け有料)。湖の際の...
ロングトレイル

Via Francigena(33)CullyのMajor Davel

Cully(キュイィ)駅から南側にある旧市街(黒で描かれた建物が密集している部分)を通り抜けます。教会を通り過ぎて突き当りにはFontaine de la Justice 正義の噴水 (1643年)。噴水の左側を下る小道がRue Davel...
ロングトレイル

Via Francigena(32)LutryからCully

前回はLutry(リュトゥリ)から西方向のLausanne(ローザンヌ)へ向かいましたが、今回はLutryから東へVevey(ヴヴェイ)まで。この一帯はLavaux(ラヴォー)と称され、湖畔からの斜面にブドウ畑が広がっています。前回に引き続...
スイスの建築物

Morrens、Etagnières、Assens:Gros-de-Vaudの3つの町

Lausanneを歩く、またはVia Francigena番外編、寄り道紹介、今回は一か所だけ。Lausanne近辺のハイキング指定道は本当にあちこち隅々まで歩いたのでこれを語りだしたら数年は過ぎそうですが、DavelとBernoisのVa...
スイスの建築物

Lausanneを歩く (8) Colline de La Cité

2の大聖堂から5のGrand Conseilの横を通って3のChâteau St Maireまで行きます。その前に、Gymnase de La Cité。大聖堂の周りには細い道がいくつかありますが、左側の道を進むと、別の塔が見えてきます。塔...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(7)Lausanne大聖堂は左右非対称

Colline de La Cité(コリーヌ ドゥ ラ シテ)に向かいます。青四角のメトロの駅から広い広場、対面の四角い建物の横を経て東手の丘。Place de la PaludからM2のRipponne-Maurice Bejart駅(...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(6)Pont de Bessieresから

左端FlonからGrand PontをくぐってRue Centraleを、Pont Bessièresまで歩きます。今歩いているのは谷底部です。正面奥へ続くRue Centrale自体が緩やかな上り坂。さらに右側のSt-Françoisに向...
ロングトレイル

Via Salina (11) ちょっと高台へ散歩

1854年には湧き出る塩湯を利用した最初の温泉施設が町の中心につくられ、1857年には今でもある鉄道駅MouchardとSalinsの間7.5㎞を鉄道が開通しました(今は廃線)。1890年には湯治に来るお金持ちのためにカジノが出来、1926...
ロングトレイル

Via Salina (10) Grande Salineの地下と上階

Grande Salineの開館時間は季節により大きく変わります。また地上階部分は入場料を払えば自由に見学できますが、地階部分は時間指定のガイドツアーに参加して初めて見学可能。ガイドはフランス語のみですが、7、8月には1日に1回だけ、英語及...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。