
道に迷った、と思ったら(4)マークの見落とし
実に簡単に、マークは見落とされます。 <標識の見落としでハイキング道から外れている> それまで歩いてきた道より少し細かったり目立...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
実に簡単に、マークは見落とされます。 <標識の見落としでハイキング道から外れている> それまで歩いてきた道より少し細かったり目立...
地図に載ってる<公式>ハイキング道ならば、分岐はもちろん、道の途中に随時黄色の菱形(険しい道では赤白の縞)のマークが出てくるので、こ...
昔と比べりゃえらい違い。大型店舗やバスや電車内での冷房がどんどんどんどん増えてきているスイス。しかし!クーラーの設置には役所に申請して許可を...
ようやく今週から雨マークが続き、気温も下がってきました。観測史上最も乾燥していた2022年のスイス(&ヨーロッパ)の夏。 ...
1・黄色い車体の「郵便バス」。全国隅々まで、あるいは隅っこを走ってるPostAuto、CarPostal、 車体の...
前回登場したUncle Ben’sマークのパック米。COOP以外のスーパーでも売っていて、これはDennerで値引きの時に試...
前回のカシミールご飯ではバスマティ米を使っています。インド料理でよく使われる、細長い粒のお米で、日本で馴染みの丸っこいお米と比べると...
我が家には全身が映る鏡がない。洗面所にある鏡も、背の低い私には肩から上しか映らない。着こなしやコーディネイトのためには全身鏡あったほうがいい...
ずーっと昔、意外にもスイスにはそこらに温泉が湧いていて、浴槽が一つか二つあるだけの、質素なまさに「湯治場」で怪我や病気後の人々が静かに過...
私が今まで入ったスイスの温泉はどこもお湯が無色透明・無臭で日本の温泉に慣れた身としてはとても寂しい。温泉施設のサイトには温泉水に含まれる成分...