Via Gottardo (37) 二つのDazio、VecchioとGrande
Ponte di Mezzo(879m)の手前でハイキング道が分岐します。FaidoからここまではStrada(Via) R...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Ponte di Mezzo(879m)の手前でハイキング道が分岐します。FaidoからここまではStrada(Via) R...
Airolo(標高1141m)でトンネルを出た鉄道はBiasca(303m)までLeventinaの谷を下っていきます。私はAiro...
クネクネ道Tremola vecchiaが終わったところで標高1729m、Airoloまではまだ600mほど下ります。この辺...
峠で一泊したら下ります。徒歩での出発が心配されるような曇天で案の定途中で雨に降られました。バス停を離れてまもなく「C...
峠には博物館に転用された建築物が2か所あります。元軍事要塞!と元Sustです。Sustは荷物の積み替えや税関などに使われた建物で博物館になっ...
行き来の多い峠にあるものは?Hospiz、ホスピスです。ホスピスというと医療施設を思うかもしれませんが、歩きや馬での移動が主だった時...
GöschenenとAndermatt間の峡谷に橋がかけられ安全に通れるようになって初めて、最短距離で南に向えるGottardo峠経...
前回の写真の前年の6月下旬、住んでたジュネーブを朝に発って13時20分駅から歩き始めました。日本での山登り経験がある方は遅い出発と感...
GöschenenとAirolo間の2本のトンネルのうち、鉄道トンネルはGöschenenからAndermattの下を通って最短距離...
久しぶりのVia Gottardo、今日はAndermatt(標高1436m)を出発します。 Andermattは交通...