
Romontとその周辺のステンドグラスの教会 (1)
Fribourg(フリブール)州のRomont(ロモン)は、中世の街並みが残る町で、鉄道で言えばLausanneとBernの間に位置...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Fribourg(フリブール)州のRomont(ロモン)は、中世の街並みが残る町で、鉄道で言えばLausanneとBernの間に位置...
冬の朝、起きて外を見ると真っ暗、さらに深い深い霧!「スープの中」とも称される分厚い霧が景色も何も覆いつくす。冬の太陽は霧を追い払うに...
Via Albula/Berninaの番外編です。幹線道路と鉄道は寄り添いながら平行に走ることが多いですが、Passo de...
St.Moritzからは数多くの魅力的なバス路線が出ています。そのうちの一つがChiavenna(キアヴェンナ、ここはもうイタリア)...
風力発電の風車が並ぶ尾根線を歩きます。”Chemin du Jura Bernois”-ベルン州の北西部、フランス語圏地域を歩く全長64.2...
週末には本数が減るか無くなるバスではなく、鉄道だけを使って麦の道を歩きます。LEB(Chemin de fer Lausanne-Echal...
Gros-de-Vaudのバスの多くは平日のみで本数も少ないです。それでもバスでなければいけない所に行ってみたい。本数が少ないほど、車窓は美...
Chemin des Blés(麦の道)は麦畑をはじめとする畑作地の中を歩きます。 Vaud州はレマン湖の北側に広がる比較的大...
では実際に歩いてみましょう。 地図右下のVeveyから左端のSt-Saphorinまで緑の線で示されたハイキング道を歩きます。...
自分でハイキングの計画を立ててみます。 前回ハイキング道の標識を紹介しました。一人でも歩ける気がしてきた、でしょうか??? ハイ...