
ジュネーブの東側(11)ジュネーブのテラス
Monnetier(地図の右端)までで道のりの半分、 まだ残り半分あるぞ、とMonnetierを出発して再び登ります。...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Monnetier(地図の右端)までで道のりの半分、 まだ残り半分あるぞ、とMonnetierを出発して再び登ります。...
本来はVeyrierの町を通るところ、私は前回書いたようにVeyrierへと曲がる所を見逃し、ずっとフランス側を歩いてから、...
Salève(サレーヴ)山に登ります。前回から度々視界にドーンと目立っている山で、しばしばBalcon de Genève(ジュネー...
地図の真ん中を左から右へ横切ってるピンク色の線が路面電車も走る大通り。 4番地の建物は右端の白いの。そ...
右上端の細長い建物が集合住宅(アパートというのかな)。南西へと流れるSeymaz川に沿うように並んでいます。真っすぐだったり「へ」の...
Entre Arve et Lac(Arve川と湖の間)という名が付いたハイキングコースの終着地Choulexが右上端。左下端に見え...
Jussyを出発。遠くの山々。 Lullierの集落を抜け、 西=湖の方向へ緩やかに下りていきま...
どんより天気から半年後、Gy(ジー)からChoulex(シューレック)までの続きを3月末、初春の中を歩きます。 今回も...
HermanceからGyまで歩きます Anieresまでは50分と表示板にあり、私もそのくらいで着きました。 ...
フランスとの国境線になっているHermance川。地図で見るとフランス側に川沿いの道があるように見える、そして218番の石が...