
Via Gottardo (67) 山を下ってMeride、Tremonaへ
Monte San Giorgioの山頂(標高1096m)。ピークといっても平らで広々していて、写真には写ってないですが教会...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Monte San Giorgioの山頂(標高1096m)。ピークといっても平らで広々していて、写真には写ってないですが教会...
残すところあと2行程(連載は2回じゃ終わらない)、今日はBrusino ArsizioからMendrisioまで歩きます。 ...
Morcote:Ceresioの真珠と讃えられるこの町の名はラテン語のMora(石だらけ)Caput(端っこ、頭、先端)の二語がくっ...
Caronaの町を通り抜けるとハイキング道は二手に分かれます。東側の道を行くとすぐあるのが Parco San Grato。 ...
LuganoからVia Gottardoを再開します。Luganoの南に細長く伸びる山地を尾根伝いに南端のMorcoteまで歩きます...
Luganoについて少し。町の規模は州都であるBellinzonaよりずーっと大きいです。実はチューリッヒ、ジュネーブに続くスイスで3番目に...
最後に登山鉄道をご紹介しましょう。始点のCapolagoへはLuganoから鉄道または船で行けます。湖を南下してMelideとBis...
再びのLugano鉄道駅からの眺めです。駅から湖側に出たところ、左側に見える塔はSan Lorenzo大聖堂。左の足元に見えるのは後...
Lugano(ルガーノ)は「乗り物天国」だと私は思う。陸・水・空(飛行場もあるのだ)そろってるし、山がすぐ迫ってるから登山鉄道、ロー...
左側からConvento、Bigorio、Tesserete。Tessereteの手前でVia Gottardoと合流します...