鉄道・バス・ロープウェー

ロングトレイル

Via Francigena(37)CorseauxからVevey

地図でも一目瞭然。建物が「点在」するだけの一面ブドウ畑の風景から一転、大型ではなく小振りではありますが、密集とは言わないまでも建物がびっしり建っています。いや、相当広い庭付きの住宅がほとんどなんですが。Lutryからこの先のCorseaux...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(6)Pont de Bessieresから

左端FlonからGrand PontをくぐってRue Centraleを、Pont Bessièresまで歩きます。今歩いているのは谷底部です。正面奥へ続くRue Centrale自体が緩やかな上り坂。さらに右側のSt-Françoisに向...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(5)リアル3D迷路

緑地帯Esplanade de Montbenonの終わり、交差点に出ます。左端、やや斜めの縦線がPont de Chauderon。赤で囲んだのがM1のVigie駅。左、前方は緩やかな下り道。右手にはFlonの谷にかかる橋Pont de ...
スイスの建築物

Lausanneを歩く (4) 山(丘)あり谷あり橋あり

ローザンヌの街は、湖の北側の斜面に広がっています。また街の中心部に谷が横切り、橋が架かっています。建物がびっしり覆いつくしているので、中山間部の緑の谷とは様相が異なりますが谷は結構深いです。斜面に建ってる高層建物などは、出入り口が地階と6階...
スイスの生活

Lausanneを歩く(3)ローザンヌ圏内交通案内

Lausanneとその周辺の公共交通機関、主にCFF(SBB)連邦鉄道より北側部分のマップ(一部を切り抜き)。CFF(SBB)の鉄道線路が地図の下部分を東西に横切り(黒の線)、真ん中辺りにLausanne駅。バス、Metro(メトロ)M1と...
歩き方

Lausanneを歩く (2) 駅からSt-Françoisの交差点へ

中央から左にかけての下端にLausanne(ローザンヌ)駅(赤の細線が線路)。そこから右上に斜めのびているのがPetit Chêne(プチ シェーヌ)通り。建物の真ん中に青字で「metro」とある白い看板。地下鉄M2のLausanne-ga...
鉄道・バス・ロープウェー

Lausanne(ローザンヌ)を歩く(1)Ouchyから鉄道駅まで

Via Francigena番外編。Via Francigena本道はOuchyから市中心部に寄らずに湖畔を歩き続けますが、せっかくなのでLausanne(ローザンヌ)の中心部に寄っていきましょう。OuchyからCFFの駅を越えて少し先のL...
ロングトレイル

Via Francigena(24)Cossonayへ

Eclépens(460m)から緩やかに上ってCossonay-Villeは標高560mの丘の上。下に見えるのはCossonay-Penthalaz駅のそばにある小麦貯蔵施設 Vaud cerealesと大型COOP、その左側に広がるPen...
スイスの生活

クレディスイスとローザンヌ駅の工事とフリブール国際映画祭

クレディスイス(CS)の創業は1856年。私が以前書いていたゴッタルド鉄道(ゴッタルドトンネルを掘ってスイスを縦断する鉄道を作る)の建設資金調達のためでした。創業者Alfred Escherは鉄道事業の他に、連邦工科大学チューリッヒ校の創設...
ロングトレイル

Via Francigena (19) 寄り道③La PrazのCromtechとPierre Pouilleuse

2013年に初めてRomainmotierに着いた時は夕方で、教会をササっと見てからバスで帰りました。当時、地図右上のRomainmotierから下端のL'Isleまでバスが通っていて、L'Isleからバスを乗り換えてCossonayの駅、...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。