
スイスで無料で使える公共のWiFiがある所
1・黄色い車体の「郵便バス」。全国隅々まで、あるいは隅っこを走ってるPostAuto、CarPostal、 車体の...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
1・黄色い車体の「郵便バス」。全国隅々まで、あるいは隅っこを走ってるPostAuto、CarPostal、 車体の...
前回登場したUncle Ben’sマークのパック米。COOP以外のスーパーでも売っていて、これはDennerで値引きの時に試...
前回のカシミールご飯ではバスマティ米を使っています。インド料理でよく使われる、細長い粒のお米で、日本で馴染みの丸っこいお米と比べると...
Riz(米) Casimir(カシミール)とは名前に反してスイス発祥の一皿で、インド・パキスタンとはカレー粉つながりからの連想でしか...
スイスにはオオカミがいます!大昔はスイス全土にいた熊や狼ですが、17世紀には平野から姿を消し、19世紀後半までには山間地でも...
スイスを旅行した方々なら一度は目にしたに違いないスーパーMIGROS。オレンジ色のMマークが目印です。創業者Gottlieb Dut...
我が家には全身が映る鏡がない。洗面所にある鏡も、背の低い私には肩から上しか映らない。着こなしやコーディネイトのためには全身鏡あったほうがいい...
私が今まで入ったスイスの温泉はどこもお湯が無色透明・無臭で日本の温泉に慣れた身としてはとても寂しい。温泉施設のサイトには温泉水に含まれる成分...
Lavey-les-Bainsはフランス語圏にある温泉施設。St-Mauriceから一時間に1本バスが出てますが、駅から歩い...
3軒目Leukerbadtherme。 観光案内所からの坂を下りたところにあり、以前はBurgerbadという名だったようです...