
スイスで売ってる日本の野菜とその種(2)ネギ
ネギはこちらでも沢山の種類がありますが、種(蒔くタネ)として日本由来らしいのが「Ishikura Long White」 石...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
ネギはこちらでも沢山の種類がありますが、種(蒔くタネ)として日本由来らしいのが「Ishikura Long White」 石...
春、野菜の種まきシーズン到来!スイスで売ってないなら自分で栽培しよう日本野菜。 日本への帰国がまだまだ簡単ではない昨今、スイスのホーム...
段々ブドウ畑からGrugnayの集落に入ります。突然現れるこじゃれた家々の横を通って。 Le Tséné川にか...
前回に引き続きChamosonの一周ハイキング道・天まで続くブドウ畑 を歩いています。 Chamoson(St...
Chamosonの一周ハイキング路「Sentier du cep à la cime、頂へと続くブドウ畑の道」はゆっくり回って3時間...
Saillon(サイヨン)からLeytron(レイトロン)を通ってChamoson(シャモソン)へ。 地図の左端の中ほ...
世界で一番小さいブドウ畑Vigne à Farinetはこの部分。世界各地からの石で囲んであるという一角。 面積1.6...
前回塔のてっぺんから見えたブドウ畑の中にあったモニュメントがVigne à Farinet、Farinetのブドウ畑。 ...
家々が密集している丘の東半分に対し、西半分は草むした状態に、遠くからでも目立つ塔があります。Tour(塔)Bayartは1260年にサヴォア...
MartignyからBranson、Fullyとブドウ畑の間を歩いてきてSaillonに着きました。 Saillonの...