
Lausanne2020(2)YodliとStart now!
前回でもチラチラ登場してたのが大会マスコットのYodli、牛です・・・しかも目の黄色はチーズを表す。 地元の美術学校ERACOMの...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
前回でもチラチラ登場してたのが大会マスコットのYodli、牛です・・・しかも目の黄色はチーズを表す。 地元の美術学校ERACOMの...
日本は大暖冬だそうですがスイスも今年は今のところ暖かです。冬季ユースオリンピックをやっているので、街中の運営には大助かりでしょう。ユ...
3月から5月にかけて、スイスの若者の就職事情と教育について書きました。日本の6334(小中高大学)は戦後ずっと変わらないけど、スイス...
Léman Expressレマン・エクスプレス(LEX)の要となるのが新設(延長)された鉄道CEVA(Cornavin-Eaux-V...
2019年12月15日はスイスの鉄道にとって歴史的な日、Lémain Express(レマン・エクスプレス)が営業を開始した日でした...
11月ともなると寒さも本格化し、お日様が出ている時間は短いし、雨がちだし、霞がかかっているし、何より気温は下がるしで、一気に冬です、気分も憂...
Fête des vignerons-ブドウ栽培者の祭りのステージの最後を飾ったのは牛飼いと牛たちです。Veveyの湖畔からの斜面にはブドウ...
Fête des vignerons「一世代に一度の祭り」と、開催地Vevey(ヴヴェイ)があるフランス語圏スイスのメディアはここ数...
数か月前から話題になってた日がやってきました。6月14日、女性のストライキの日。 スイスにおける女性の状況は必ずしも明るくない...
前回まで連載していた「スイスでの仕事の話」、最初は「若者の就職事情」についてでしたが、その背景にあるスイスの中高年を含めての労働事情...