
Via Spluga (5) Zillisの教会の天井絵
Viamala峡谷から出たところにあるのがReischen(ドイツ語、ロマンシュ語ではReschen)。現在はこの先のZil...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Viamala峡谷から出たところにあるのがReischen(ドイツ語、ロマンシュ語ではReschen)。現在はこの先のZil...
Viamala-Schlucht、Viamala峡谷のバス停の前にあるキオスクで入場料を払うと、321段のジグザグの階段で谷...
地図上端の城跡Burgruinから赤丸がついた緑線がVia Spluga。片側がずっと崖ですね。 城跡からしば...
1日目、ThusisからViamalaまで歩きました。上の地図の下端にあるバス停まで。 Thusis駅とバスターミナル...
遠くに行きたい。遠くから、さらに遠くへと歩きたい。となったらここでしょ、のVia Spluga。チーズの話の残りはまた後にして、思い...
前回に続いてCapunsを作る!レシピは本当にバラエティに富んでますが、干し肉と包むための葉以外は家にあった材料で。 まずは生...
Graubünden(グラウビュンデン)州、特に東部(つまりVal Müstairはそう)の郷土料理がCapuns(カプン...
Munt la Scheraからどんどんと下っていきます。2600mを超えているとさすがに風が冷たかった。 S...
Munt Chavaglの横を通りすぎた後、2370mの所で次のMunt la Scheraへの分岐があるの...
何回か前に書いたPass dal Fuorn/Ofenpassから西にちょっと行ったところのBuffaloraからIl fuornま...