スイスワイン

スイスの建築物

Via Francigena(36)St-Saphorin(サン・サフォラン)

Rivazから20分余り、St-Saphorin(サン・サフォラン)に下りていきます。ハイキング表示は回廊の先をそのまま真っすぐですが、回廊のすぐ隣の建物が教会で、入って奥、その右手に「Visite musee(博物館への入り口)」があり、...
ロングトレイル

Via Francigena (35) Lavaux(ラヴォー)のブドウ畑

EpessesからRivazに向けて歩いています。遥か上に見える塔はTour de Marsens。元々はLausanneの司教の所有で12世紀ごろの建。変遷を経て、個人が買い取って改修、現在は個人財団の管理。所領のブドウ畑&ワインは購入可...
ロングトレイル

Via Francigena(34)CullyからEpesses

LutryからCullyまでは1時間かからないくらいですが、ハイキング道途上にトイレは無かったと思います。Lutry、Cullyともに街中にカフェ・レストランは多数あります。Cullyの西側、地図上では左端の湖畔にBains des Hom...
ロングトレイル

Via Francigena(33)CullyのMajor Davel

Cully(キュイィ)駅から南側にある旧市街(黒で描かれた建物が密集している部分)を通り抜けます。教会を通り過ぎて突き当りにはFontaine de la Justice 正義の噴水 (1643年)。噴水の左側を下る小道がRue Davel...
ロングトレイル

Via Francigena(32)LutryからCully

前回はLutry(リュトゥリ)から西方向のLausanne(ローザンヌ)へ向かいましたが、今回はLutryから東へVevey(ヴヴェイ)まで。この一帯はLavaux(ラヴォー)と称され、湖畔からの斜面にブドウ畑が広がっています。前回に引き続...
ロングトレイル

Via Francigena(15)OrbeからRomainmotierへ

今回はOrbeからRomainmôtier、2時間半の行程です。何と、10年間で3回同じところを歩いていてます。程よい長さでアップダウンもほとんどなく手頃な上、始点、終点ともにちょっと素敵な街並み(小さいけど)、公共トイレ、食事処ありで便利...
ロングトレイル

Via Francigena(9)Rancesから

Rancesを離れます。Via Francigenaの以前のコースはYverdon-les-Bainsから紫の矢印をつけたMosaïques romaines d'Urbaを通っていたのですが、このローマ時代のモザイク遺跡はOrbe到着後、...
スイスの生活

MIGROS(ミグロ)は引き続き酒を売らない(基本的に)

スイスを旅行した方々なら一度は目にしたに違いないスーパーMIGROS。オレンジ色のMマークが目印です。創業者Gottlieb Duttweilerの理念が「酒とタバコは売らない」でありました。しかし近年、観光客が多い地域では特例だか何だか、...
スイスの建築物

ブドウ畑の中を歩く(16)Valaisのブドウ畑

ジュネーブからBrigまで鉄道に乗ると、列車は右手に見えるレマン湖沿いを走り、やがて左手のブドウ畑が見えてきます。ブドウ畑は最初は緩やかな、やがて急な見上げるような斜面となり世界遺産にも指定されているLavaux(ラヴォー)に入ったことを告...
ロングトレイル

ブドウ畑の中を歩く(15)MartignyからContheyまでのポイント

「ブドウ畑の中を歩く道」は指定ハイキング道36番のChemin du vignoble、MartignyからLeukまで74kmのロングトレイル。Sionまでもう少し(2時間)のところまで歩いてきましたが、ここまででほぼ半分。Sionまでは...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。