
スイスの住居(1)昔の家を集めた野外博物館@Ballenberg
Via Gottardoに限らず、旧道は集落間を結ぶ道。同じ集落内の家々は統一感がありますが、山を一つ越したら違う文化圏、それまでと...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Via Gottardoに限らず、旧道は集落間を結ぶ道。同じ集落内の家々は統一感がありますが、山を一つ越したら違う文化圏、それまでと...
GöschenenからAndermatt(アンデルマット)まで上ります。赤丸がついた方の緑の線が今回たどるハイキング道です。駅から、山と山の...
上の図はロングトレイルVia Gottardoの公式サイトから見られる”Height Profile”、トレイルの標高を表し...
Luzern(ルツェルン)の町まで来ました!「Vierwaldstättersee、四つの森の国の湖」という名の湖の北西端にある街です。この...
Fête des vignerons-ブドウ栽培者の祭りのステージの最後を飾ったのは牛飼いと牛たちです。Veveyの湖畔からの斜面にはブドウ...
Fête des vignerons「一世代に一度の祭り」と、開催地Vevey(ヴヴェイ)があるフランス語圏スイスのメディアはここ数...
今回はSursee(ズルジー)からSempach(ゼンパッハ)まで湖畔を歩きます。ほぼ全行程アスファルトかそれに近い道で、上り下りも...
Dagmersellenの街を通り抜け、高速道路の上を越えます。ここからはしばらくの間、鉄道と高速道路の間に横たわる丘陵を縦...
Via Gottardo 5日目、Zofingenから歩きます。前回Zofingenまでが2012年5月、そのあと順番通りには歩かず...
青空議会とも訳されるGlarus州のLandsgemeinde(Glarus方言ではLandsgmei)、私が去年訪れたときは本当に青空だっ...