
Via Gottardo (45) Giornico
Giornicoの町。ここは観光名所が沢山(それなりに)ある場所、と後から知ったのですが、当時は中世からの街並みが残るという中心部に...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Giornicoの町。ここは観光名所が沢山(それなりに)ある場所、と後から知ったのですが、当時は中世からの街並みが残るという中心部に...
Parrainage(フランス語)、英語ではGod father ゴッドファーザー制度について。日本語では名付け親と訳されることもありますが...
1970年からのスイス全域(15歳以上の定住者)での宗教割合の推移グラフを見てみると、昔はプロテスタント(グラフ上では赤)とカトリッ...
スイスにおける宗教事情。1517年にヨーロッパ世界を揺るがした事件がルターの宗教改革。早くも1519年にチューリッヒの聖職者だったZ...
金曜日のCortège(時代絵巻の大行列)が犠牲者を悼むものだとしたら、3日間の祭りの最後を飾る日曜日夕方からのは、1602年当時の...
ジュネーブを言い表すのに「Cité de Calvin、カルヴァンの町」があります。Calvin(カルヴァン)とは世界史に出てくる宗...
L'Escaladeは12月12日に近い週末の3日間行われます。その前の週にはEscaladeマラソンがあり、こっちも有名です。 ...
フランスのHaute Savoie、サヴォア地方とスイスのジュネーブをつなぐ鉄道網レマン・エクスプレスが営業を始めたのが2019年の12月1...
峠には博物館に転用された建築物が2か所あります。元軍事要塞!と元Sustです。Sustは荷物の積み替えや税関などに使われた建物で博物館になっ...
数百年前の建物や橋などの建造物が普通に現役で使われているスイスで、18や19世紀の建物自体はそれほど珍しくはないです。 ...