
Natelが鳴ってる・・・
スイスの人口の23%、つまり200万人くらいはフランス語圏で暮らし(2019年)、スイス特有のフランス語単語もあります。フランス語の辞典...
スイスの人口の23%、つまり200万人くらいはフランス語圏で暮らし(2019年)、スイス特有のフランス語単語もあります。フランス語の辞典...
前回からの続きです。地図上、右上にあるTamangur Dadaint、Alp Astrasの十字路から西(左)側の道を歩きましたが...
しばらく町中の話が続きましたが、自然の中を歩いた時の事を書きたい!で、今回はS-charlからFuorn峠まで。北側にScuolから...
不思議な雰囲気の町Glurns。Sta Mariaから郵便バスは山間を走り、終点のMalsの手前で開けた地に出ます。 ...
Santa Maria Val MüstairでHotel Alpinaに泊まったところ、協賛ホテルだったらしくVal Müstair及びE...
2019年の遠出+α 第2弾(第1弾はHaslibergについて書きました)。Val (谷) Müstairは上の地図で黄色に塗った所、スイ...
Lübeck(リューベック)はハンブルクから北東に55㎞、鉄道で40分。巨大都市ハンブルクに近いが歴史的にハンブルクとは独立...
「いつもと違う夏」なわけですが、この夏のスイスは人混みを避けてゆっくりできる自然の中の宿泊施設の予約は絶好調。特に他人との接触を避けられるキ...
Elbphilharmonieは無料で展望スペースに上れます。長ーいエスカレーターの先には喫茶や御土産コーナーがあり、外壁を一周でき...
新ゴッタルド鉄道トンネルが2016年に開通した際のセレモニー、一番列車にはスイス・イタリア・フランス・そしてドイツの首相やら大統領が...