未分類

国境

Val Müstairとその周辺 (3) Glurns / Glorenza

不思議な雰囲気の町Glurns。Sta Mariaから郵便バスは山間を走り、終点のMalsの手前で開けた地に出ます。Malsの手前にあるのがGlurns//Glorenza(ドイツ語/イタリア語)。MalsとGlurnsは3本の谷が出会う小...
未分類

ハンブルクの続き Miniatur Wunderland

Elbphilharmonieは無料で展望スペースに上れます。長ーいエスカレーターの先には喫茶や御土産コーナーがあり、外壁を一周できるんですが、柵がこのような低さ。船で運ばれた荷を保管した赤レンガの倉庫街。細長く伸びた水路の間の細長い地には...
未分類

Hamburg!ハンブルク!

新ゴッタルド鉄道トンネルが2016年に開通した際のセレモニー、一番列車にはスイス・イタリア・フランス・そしてドイツの首相やら大統領が相席で乗ってました。BaselとChiassoを一気に結び、時間短縮だけでなく、列車がほとんど上り下りせずに...
スイスの生活

2019年のスイスの総選挙

10月20日は4年に一度の総選挙。下院・上院の議員を選出します。躍進したのが環境保護を掲げる「緑」の党。下院での相変わらず最大勢力は右派保守党ですが前回より12議席を減らしました(以下-12と表記)、2番目は左派社会党(-4)、3番目が中道...
未分類

ワーグナーの家とSammlung Rosengart

Luzern(ルツェルン)はスイスでも超有名どころの観光地です。ですが近頃問題になっているのが「観光公害」。大きくはない街にびっくりするくらいの台数の大型観光バスがやってきて、嵐のように去っていく・・・そんなわけで前回までLuzernの街中...
未分類

ルツェルンからすぐそこの日帰り散歩(3)SonnenbergからMalters

前回の続きです。Sonnenbergのケーブルカー駅から続けます。西へ尾根道をどんどん行きます。今度はSonnenbergwald。標高800m近くまで上がります。見晴らし台があって、Luzernの反対側、北側が眺められます。この日は遠くに...
未分類

ルツェルンからすぐそこの日帰り散歩(2)Sonnenberg

前回歩いたUdligenswilからLuzernへのハイクは、ロングトレイル3番のAlpenpanorama-Wegの道でした。Luzernからその先をもう一区間ご紹介しましょう。Luzern駅から近郊の町Maltersまで12.4km、4...
未分類

ルツェルンからすぐの日帰り散歩(1)Udligenswilから

ルツェルン周辺の観光というと、遊覧船に乗ったり、足を延ばしてリギ山への山岳鉄道などを思い浮かべる方が多いかと思います。この山岳鉄道、リギ山に限らず往復すると結構なお値段。乗り放題パスを持っていても観光専用の登山鉄道やロープウェイは別料金のこ...
スイスの生活

Courgenay 第一次世界大戦中の独仏国境は、ここからすぐそこだった

Porrentruyのすぐ隣、Courgenayという町の名は、中高年以上の年齢のスイス人、特にドイツ語圏スイス人には有名です。去年の秋にJura州のCourgenayから歩いた際、列車がCourgenayに近づくと、突然同行のスイス人が歌...
未分類

ジュラとは何ぞや

スイスの子供は学校で地理を習うときに、スイスの右肩から左下に斜めに対角線を引いて、北からJura山地、中央にやや平坦な低地、南に急峻なアルプス山脈、と教えられるそうです。Jura(ジュラ/ユラ)山地はアルプスと比べると古い山塊で、標高は低く...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。