未分類

未分類

Kandersteg (10) SpittelmatteからSchwarenbach

Gemni峠への道の続きです。Suunbuelのロープウェーを降りたところが標高1900m超。ここから緩やかに1800mを少し超えたところまで下ります。西側には壁のような岩肌、東側はぼこぼことした山々。その合間の窪みのような地形がSpitt...
未分類

Kandersteg (8) Oschenensee北側周回路の復路

KanderstegからOberbargli(1977m)の分岐までスイスの14の山岳峠を通って横断するロングトレイルVia Alpinaのコース上でした。Via Alpinaはさらに東に続きますが、私は西に、ロープウェー駅へと向かいます。...
未分類

2021年の遠出  (予告)KanderstegとElm

先月、コロナ以降初めて泊りがけの旅をした。この1年半、家から交通費が片道1000円以上の場所にはほぼ行っていなかったので久々の遠出、ドイツ語圏のスイス!前回、英語表記はあまりないという話をしたのでその続きでいうと、(1)私が泊まったホテルの...
未分類

2019年の遠出 Toggenburg (2) Stockberg

泊ってたSteinの宿はToggenburgの中心から外れてることもあってか割安でした。部屋は大変にシンプルで、広めの部屋内の家具が箱の外枠のみの作り、朝食もまたシンプルで同行者は軍隊のようだと言っていました。が!ホテル内食堂の夕食(任意別...
スイスの生活

スイスのスポーツレジェンドの正装

«Sports Awards – die Besten aus 70 Jahren»先日テレビでこの70年間での最優秀スポーツ選手を選ぶ番組があり、男女それぞれ6人のレジェンドが勢ぞろいしていました。日曜日の夜8時からの2時間半というゴール...
未分類

Leysinを歩く

前回はLeysin(レザン)が舞台の一つになっている映画について書きました。そういえば去年Leysinに歩きに行ったな、と調べてみたら2019年10月13日(日)、偶然にもちょうど1年前ではないですか!それならば、この日のことを振り返ってみ...
未分類

Cevio (1) Valle Maggiaの町

前回までのVerzasca谷に続いて今度はValle Maggia、Maggia谷を訪ねます。右端に縦(南北)に何色ものラインがあるのはGottardo峠から続く大動脈:鉄道(赤の細線)、高速道路、一般道が束になってます。Biascaから右...
未分類

Sentiero Verzasca (2) Ticino北部の谷

SonognoからLavertezzoまで、Sentiero Verzasca(Verzascaの道)を歩いています。出発地点のSonognoから1時間、前回の最後に引き続いて地図上では上端のAl Cortascと827の数字の間に見える建...
未分類

Sentiero Verzasca (1) Sonognoから

久しぶりに、Ticinoを歩きます。以前連載していたVia GottardoでLeventinaの谷を歩きました。地図の上端真ん中あたりにPasso del San Gottardo=ゴッタルド峠があり、その少し下にAirolo、Airol...
未分類

Val Müstairとその周辺 (8) Buffaloraから国立公園を歩く

何回か前に書いたPass dal Fuorn/Ofenpassから西にちょっと行ったところのBuffaloraからIl fuornまで、国立公園の中の歩きやすい道です。出だしはBuffalora。バス停とホテル&レストランがあります。地勢的...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。