季節の便り

季節の便り

Fête des vignerons-ブドウ栽培者の祭り@Vevey (1)

Fête des vignerons「一世代に一度の祭り」と、開催地Vevey(ヴヴェイ)があるフランス語圏スイスのメディアはここ数週間、毎日ものすごい報道量です。一回目の開催が1797年で今回が12回目。ここ最近は1955、1977、19...
スイスの生活

暑さへの対処方法

6月の最終週は日本のニュースでも報道されたくらいの暑さがヨーロッパを襲いました。フランスでは最高気温が44度を記録したとかで、スイスではそこまでではなかったものの、少なくとも8日間に渡り最高気温35度越えを連発してました。一般家庭にはまずク...
スイスの生活

春の味覚 行者ニンニク・タンポポ・イチゴ

またまた食べ物の話。春の味覚といえばタンポポに行者ニンニク。色々ある中で何故にこの二つかというと、これらはタダで入手可能だから。スイスで無料!タンポポは葉をサラダにして食べる。春を告げるサラダでレストランのメニューにもなっている。ちょっと苦...
スイスの生活

Comptoir Suisseの思い出

前回と前々回に登場したComptoir Suisseについて。Comptoirを辞書で引くと「売り台、カウンター、支店」などとあります。スイスのフランス語圏で時々見かけるComptoir、Grande foire、ドイツ語圏ではMesse、...
動物

馬の品評会&市ーMarché concours national de chevaux(3)

会場周辺は本当に草地が広がっているのですが、午後になるとグラウンドの外では馬、馬車など様々な形態の「馬」が足慣らしを始めます。土曜、日曜ともに一日の最後を飾ったのはガチンコ馬レース。上の写真はレースではなく、その前のデモンストレーションです...
動物

馬のコンテスト&市ーMarché concours national de chevaux(2)

Marché-Concours National de Chevauxは大きく3つの要素に分けられます。前回ご紹介したコンテスト、今回のショー、そして次回の馬レース。土曜の午後と日曜の朝からはショーとレースが楽しめます。指定席を購入すると椅...
動物

馬のコンテスト&市ーMarché concours national de chevaux(1)

Saignelégierでは「Marché-concours national de chevaux」ー「馬の市とコンテスト」が毎年8月の第二週末、金曜日から日曜日までの三日間行われます。2013年と随分と昔のことになりますが、土日の二日間...
スイスの生活

黄色い花よ、君の名は

前回の牧草地帯を歩いた時もそうですが、春先から夏にかけては、車窓からや歩く際に緑の中に黄色の花が咲いているのが眺められます。今は12月、随分と季節外れの話題ですが、あの黄色の絨毯についておさらいしてみます。春を待ちながら。冬を越して、一番最...
スイスの生活

Stratus(霧)の上は青空かもしれない

冬の朝、起きて外を見ると真っ暗、さらに深い深い霧!「スープの中」とも称される分厚い霧が景色も何も覆いつくす。冬の太陽は霧を追い払うには弱々しく、一日中どっぷりと靄の中、なんてこともしょっちゅうです。さて地表にある霧は「Brouillard ...
スイスの生活

Raisinée、または Vin-cuit

2018年の夏はスイスでも暑かった ー というよりほとんど雨が降らない状態が晩秋まで続き、とにかく乾燥していました。その結果、果物が記録的な豊作!ワイン用のブドウはもちろん、リンゴに梨!!!庭付きの家ならリンゴなどの果樹があることは実に多い...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。