スイスの建築物

スイスの建築物

Lausanneを歩く(13)Lausanne私見

夏の最中に冬の話をするのもなんですが、冬期の低地はしばしば霧の中に沈み、寒さと暗さのダブルパンチ!ですが、少し上に上るだけで霧の外に出られることもあります。Lausanne近辺の場合、レマン湖畔の標高が375m前後、CFF駅が450m前後、...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(10)もっと北へ Tour de Sauvabelin

前回の終わりに着いた教会堂は地図の真ん中、644と数字がありSignalとある所。つまり標高644m。Signalのバス停前。右手に下りるとSallazのメトロ駅に出ます。Via Francigenaで通ったLa Sarrazと似てるけど綴...
スイスの建築物

Lausanneを歩く (8) Colline de La Cité

2の大聖堂から5のGrand Conseilの横を通って3のChâteau St Maireまで行きます。その前に、Gymnase de La Cité。大聖堂の周りには細い道がいくつかありますが、左側の道を進むと、別の塔が見えてきます。塔...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(7)Lausanne大聖堂は左右非対称

Colline de La Cité(コリーヌ ドゥ ラ シテ)に向かいます。青四角のメトロの駅から広い広場、対面の四角い建物の横を経て東手の丘。Place de la PaludからM2のRipponne-Maurice Bejart駅(...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(6)Pont de Bessieresから

左端FlonからGrand PontをくぐってRue Centraleを、Pont Bessièresまで歩きます。今歩いているのは谷底部です。正面奥へ続くRue Centrale自体が緩やかな上り坂。さらに右側のSt-Françoisに向...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(5)リアル3D迷路

緑地帯Esplanade de Montbenonの終わり、交差点に出ます。左端、やや斜めの縦線がPont de Chauderon。赤で囲んだのがM1のVigie駅。左、前方は緩やかな下り道。右手にはFlonの谷にかかる橋Pont de ...
スイスの建築物

Lausanneを歩く (4) 山(丘)あり谷あり橋あり

ローザンヌの街は、湖の北側の斜面に広がっています。また街の中心部に谷が横切り、橋が架かっています。建物がびっしり覆いつくしているので、中山間部の緑の谷とは様相が異なりますが谷は結構深いです。斜面に建ってる高層建物などは、出入り口が地階と6階...
スイスの建築物

Via Francigena(29)Vidyのローマ時代の遺跡

さてParc Louis Bourgetの右側にある、この変な形の建物は、IOC、国際オリンピック委員会の建物。数年前に完成したような。この辺りから4番のハイキング道の表示が出てくるので、それに従って歩くと、Ruines gallo-rom...
スイスの建築物

Via Francigena (28) Major Davelは300年前に

今からちょうど300年前、1723年4月24日のことでした。Chamberonne川を渡ってすぐ、左手に広がるのがParc Louis Bourget。地図上で赤矢印をつけた「記念碑」マーク、1723年の4月24日、Major Davel、...
スイスの建築物

Via Francigena (20) Romainmôtierを出発

RomainmotierからLa Sarrazまでは2時間ほど。教会の前を通る車道を上って行き、ほどなくしてRomainmotierの集落を見下ろし、町の端に駐車場があるので、駐車場の端から左に上ってく土の道を上ります。駐車場の所でハイキン...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。