
Kandersteg (4) 半日のんびり駅から散歩
Kanderstegに到着した日の午後の半日、駅から南にふらっと歩いてみました。地図の下のほうに鉄道トンネルの入り口があり、山に閉ざ...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Kanderstegに到着した日の午後の半日、駅から南にふらっと歩いてみました。地図の下のほうに鉄道トンネルの入り口があり、山に閉ざ...
ゴッタルドとLötschberg(ルーチュベルク)の鉄道トンネルは、双方ともヨーロッパの北と南をつなぐ経路上途中にあるアルプスという障害物、...
Kanderstegの位置です。上のがスイス全体、下の地図で薄緑色に着色されてるのがBern州でKanderstegはその南端に位置...
KanderstegとGoppensteinの2駅の間には長い長いLostchbergトンネルがあり、このトンネルは鉄道専用トンネル。ここを通る車両は線路を貨車に乗せられて運ばれます。駅併設のレストランのテラス席は鉄道を観察するにはもってこい
Via Spluga番外編。Andeerまで来たところで雨が降りそうになってきたので歩くのはやめてバスでJuf(ユフ...
遠くに行きたい。遠くから、さらに遠くへと歩きたい。となったらここでしょ、のVia Spluga。チーズの話の残りはまた後にして、思い...
大規模イベントが可能だった2019年の話。VeveyにてFête des vignerons-ブドウ栽培者の祭り という20年(以上...
1518mの麓駅からロープウェーでMoléson頂上(2002m)へ。ここからは天気が良ければそれはそれは遠くまで3...
上の地図の左下にVevey、Montreux、右上端にBulleとGruyères。上下を結んで道路&線路がありますが、真ん中部分は...
日本でもチーズの名前で知られているグリュイエール、Gruyèresが人口2200人ほどのFribourg州にある町の名、district d...