
Via Gottardo (22) WassenからAmstegへ向かう
Wassen(標高914m)から北へAmsteg(519m)まで下ります。山と山の間に川・鉄道・道路が平行に走るのは同じですが、ご覧のように...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Wassen(標高914m)から北へAmsteg(519m)まで下ります。山と山の間に川・鉄道・道路が平行に走るのは同じですが、ご覧のように...
2016年以降、鉄道でのアルプス越えはErstfeldの手前から始まるゴッタルドベーストンネルを経由する列車に乗ることが断然多くなりました。...
ああ鉄道!以前Albula/Bernina鉄道沿線のロングトレイルを歩いた際に書いたように、19世紀後半に北ヨーロッパからイタリアへ抜ける道...
前回書いたように、FlüelenとWassenの間は南から北へ歩いてます。AmstegからErstfeldの間は10...
Läufelfingen(ラウフィルフィンゲン)までで鉄道に沿って歩くBahnwanderwegはおしまい。以降はVia Gotta...
3日目。地図上端のSommerauからOlten(上の地図外→次回)まで歩きました。SommerauはBaselから各駅停車の列車です。 ...
Pratteln(プラッテルン)からLiestal(リースタル)を経由してSommerauまで歩きます。赤丸がついた緑の線がBahn...
バーゼルの3つの国につながる鉄道駅を紹介しましたが、鉄路に加えて重要なのが水運。ヨーロッパ水運の大動脈ライン川で大型船舶が通行できる最上...
Basel(バーゼル)駅から一歩足を踏み出すと聞こえてくるのがトラム、路面電車の車輪がレールと触れ合う音。スイスを含むヨーロッパの町では鉄道...
まずはJura州の路線図。下のサイト、Chemin de fer du Juraのサイトからの引用です。このうち、赤い線で描...