鉄道・バス・ロープウェー

ロングトレイル

Via Gottardo (66) BrusinoからMonte San Giorgio

残すところあと2行程(連載は2回じゃ終わらない)、今日はBrusino ArsizioからMendrisioまで歩きます。まずはMonte San Giorgio、一山超えてMerideまで。なお、Melideは湖にかかる橋のたもと、今日の...
ロングトレイル

Via Gottardo (63) Monte San Salvatore

LuganoからVia Gottardoを再開します。Luganoの南に細長く伸びる山地を尾根伝いに南端のMorcoteまで歩きます。Lugano到着の翌日の9:38 Lugano-Paradisoの駅から。標高300mのここから登ります。...
ロングトレイル

Via Gottardo (61) Monte Generosoの登山列車

最後に登山鉄道をご紹介しましょう。始点のCapolagoへはLuganoから鉄道または船で行けます。湖を南下してMelideとBissoneを結ぶ橋をくぐった湖の南端。ここはLuganoではなく次のMendrioso圏内です。列車ならCap...
ロングトレイル

Via Gottardo (60) LuganoからMonte Lemaへのロープウェー

再びのLugano鉄道駅からの眺めです。駅から湖側に出たところ、左側に見える塔はSan Lorenzo大聖堂。左の足元に見えるのは後述する私鉄FLPの線路でFLPの駅はFFS駅から一段下がったところにあります。Lugano周辺図です。Lug...
ロングトレイル

Via Gottardo (59) Lugano Funicolare=ケーブルカー3路線

Lugano(ルガーノ)は「乗り物天国」だと私は思う。陸・水・空(飛行場もあるのだ)そろってるし、山がすぐ迫ってるから登山鉄道、ロープウェー、ケーブルカー、そして湖を渡る船。ルガーノ駅から湖側に出ると通りを挟んですぐに急勾配が湖に向かって下...
スイスの建築物

Via Gottardo(53) Ceneri(チェネリ)トンネル

BiascaからBellinzonaの間はずーっと平坦…はい、ご覧のように平らでした。Giubiascoからは一気に1004mまで登って降りて、また上って。上の高低図はハイキング道の高低で地形のそれとは若干ずれてるかもしれませんが、Giub...
ロングトレイル

Via Gottardo (44) Biaschinaの鉄道ループと高速道路の高架橋

Biaschina峡谷、先史時代に起こった大規模な地滑りで谷が非常に狭くなっているところ。超峡谷を通るとなると鉄道の線路は心躍る線路クルクルですね!お待ちかね、Piottio Schluchtに続いて(だいぶ昔だわ)Biaschina Sc...
ロングトレイル

Via Gottardo (41) 鉄道トンネルの設計者Louis Favre

以前書いたように、新設されたレマン・エクスプレスに乗りに行き、Chêne-Bourg駅で降りました。近くにあるLouis Favreの銅像を見に行きたかったので。線路は地下を走ってるので駅といっても大きな箱のような建物があるだけです。この辺...
スイスの建築物

新しい美術館Plateforme10は元鉄道車両基地

2019年9月に開館したのがLausanneの新しい美術館。駅を北(湖側の反対)に出てすぐ見え、その名も Platforme 10、10番線の意味です。実際は9番線ではなく1番線の隣だけどね。州立美術館(Musée cantonal des...
スイスの生活

2019年の遠出(1)Hasliberg

今年も残りわずかですね。ただいま連載しているロングトレイルVia Gottardoは必要に迫られてスイスを通り抜ける人のための道なので、なるべく低いところを通ってます。私も普段は近場を日帰りで、ものすごく雄大というほどではない眺めのところを...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。