2023-07

スイスの建築物

Morrens、Etagnières、Assens:Gros-de-Vaudの3つの町

Lausanneを歩く、またはVia Francigena番外編、寄り道紹介、今回は一か所だけ。Lausanne近辺のハイキング指定道は本当にあちこち隅々まで歩いたのでこれを語りだしたら数年は過ぎそうですが、DavelとBernoisのVa...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(13)Lausanne私見

夏の最中に冬の話をするのもなんですが、冬期の低地はしばしば霧の中に沈み、寒さと暗さのダブルパンチ!ですが、少し上に上るだけで霧の外に出られることもあります。Lausanne近辺の場合、レマン湖畔の標高が375m前後、CFF駅が450m前後、...
未分類

Lausanneを歩く(12)メトロM2の終点、その先へ

Flon川に沿ってあるMuratの森の中の道を歩いています。今度は川の右側。緩やかだけど、絶え間なく上り続けて678m。森からLes Croisettesの街中に入ります。街中の標高は716m。ここがメトロM2の終点、Epalinges-C...
未分類

Lausanneを歩く(11)高速道路をくぐってもっともっと北へ

Tourよりもはるかに人が多いのがその先のLac de Sauvabelin(標高661m)。湖というよりは池か沼ですが、そばにレストランもあるし、バス停の直近だし、子供動物園もあるし、憩いの場所。1888年に天然スケートリンクを目的につく...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(10)もっと北へ Tour de Sauvabelin

前回の終わりに着いた教会堂は地図の真ん中、644と数字がありSignalとある所。つまり標高644m。Signalのバス停前。右手に下りるとSallazのメトロ駅に出ます。Via Francigenaで通ったLa Sarrazと似てるけど綴...
ロングトレイル

Lausanneを歩く (9) Via Jacobiを通ってさらに北へ

Colline de La Cité(Citéの丘)から更に北へ、更に高い所へ。スイスを横断するハイキング道4番のVia Jacobiは、スイスを出てスペインまで続くヨーロッパ横断巡礼コースですが、そのスイス部分のそのまたごく一部、3時間ほ...
スイスの建築物

Lausanneを歩く (8) Colline de La Cité

2の大聖堂から5のGrand Conseilの横を通って3のChâteau St Maireまで行きます。その前に、Gymnase de La Cité。大聖堂の周りには細い道がいくつかありますが、左側の道を進むと、別の塔が見えてきます。塔...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(7)Lausanne大聖堂は左右非対称

Colline de La Cité(コリーヌ ドゥ ラ シテ)に向かいます。青四角のメトロの駅から広い広場、対面の四角い建物の横を経て東手の丘。Place de la PaludからM2のRipponne-Maurice Bejart駅(...
スイスの建築物

Lausanneを歩く(6)Pont de Bessieresから

左端FlonからGrand PontをくぐってRue Centraleを、Pont Bessièresまで歩きます。今歩いているのは谷底部です。正面奥へ続くRue Centrale自体が緩やかな上り坂。さらに右側のSt-Françoisに向...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。