ワイン農家へ直接買いに行った話
WelQome(前回参照)で購入したBon(引換券、金券の類)のほとんどは家から徒歩圏内の店のだったけど、家から電車を乗り継いだ先にあるワイ...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
WelQome(前回参照)で購入したBon(引換券、金券の類)のほとんどは家から徒歩圏内の店のだったけど、家から電車を乗り継いだ先にあるワイ...
新型コロナウィルスにより打撃を受けた地域経済に対する支援策、スイスではどうだったのか。スイスでは一人一律10万円のような高額な現金による給付...
当日、私が受けた会場では、 (1)入り口の受付ー熱などの症状ありますか?○○という薬飲んでますか?コロナにかかりましたか(かかった人は1回...
毎度のことながら州がそれぞれ独自の基準で行っているのだけど、私の住んでるVaud州は申し込みのシステムが穴だらけ。なんと他州に住んでる健康に...
ワクチンの接種に関し、「紙の郵便」での通知は一切なし!住んでいる州の特設サイトから登録し、空きがある会場と時間を見つけて申し込むと、...
前回のセメントは現代の生活に欠かせないもので現在進行形の話ですが、Eclépens駅の反対側に静かにあるのは未完の運河。以前...
スイスというとハイジの世界か湖に面したブドウ畑のイメージで自然環境が守られていると思われがちですが、住宅、道路、橋、トンネルの建設も...
ブドウ畑とチーズつながりでの一皿はMalakoff!粗く削ったチーズを白ワインに浸し、丸めたものに衣つけて揚げた栄養価の高い一品です。 ...
大規模イベントが可能だった2019年の話。VeveyにてFête des vignerons-ブドウ栽培者の祭り という20年(以上...
前回歩いたJura Vaudoisで作られているチーズVacherin Mont d’Orを食べます。このチーズ、お隣のフランスのF...