Jura

スイスの生活

牛が下山する2022年のスイスの夏

ようやく今週から雨マークが続き、気温も下がってきました。観測史上最も乾燥していた2022年のスイス(&ヨーロッパ)の夏。以前Jura山地(ここは特に雨が降らなかった)での茶色く枯れた牧草地の写真を載せましたが、では平地(低地)はどうだったか...
ロングトレイル

SoubeyからSaignelegierまで

Soubey(スーベ)からSaignelegierまで歩きます。今回もエスケープルートがほぼない行程で、公式所要見込み時間4時間25分、12.4km、上り835m、下り325m。私は2014年の5月下旬と2018年の10月中旬に歩いていて、...
スイスの建築物

Doubs川のほとり、St. Ursanne

St.Ursanneの入り口、Porrentruyから歩いてくるとこの門が出迎えてくれます。町は3つの門がある城壁にぐるっと囲まれています。3分で通り抜けられそうな、本当に小さい町ですが、中世からの建物が残り、現役で使われている町です。Po...
ロングトレイル

PorrentruyからSt.Ursanneまで歩く

Juraのハイキングについて、もう少しだけ。今まで書いてきたのはFranche-Montagne地方、標高が1000m程の丘陵地でのハイキングでしたが、Juraの北部分、フランス領内に半島のように突き出た部分、Ajoie地方を歩いてみましょ...
歩き方

Jura地域のハイキングの留意点

去年改めてJura地方を歩いてみて、ハイキング標識が実に丁寧に適切につけられていることに感心しました。州内に超有名な観光名所があるわけでなく、世界からセレブが集まるようなスキー場があるわけでもなく、ハイキングを重要な観光資源として大事にして...
動物

続・馬を見に行くハイキング(4 完)

Maison Rouge(赤い家)とは、年を取った馬、ポニー、ロバが余生を過ごす施設です。以前通ったBreuleuxの駅の近くにあった施設(私は訪れてないけど)に続いて1999年に設立されました。最寄り駅の「Les Bois」からは歩いて2...
動物

続・馬を見に行くハイキング(3)

Noirmontから上の地図でLe Point de Vueの文字のそばの四つ辻まで来ました。今回はここから西にCreux-des-Biches駅へ、線路沿いにBoechet駅、さらにLes Boisの北を目指して歩きます四辻から鉄道駅Cr...
動物

続・馬を見に行くハイキング(2)Noirmontから

Noirmontの町を通り、駅に向かいます。駅前すぐにあるのは超有名レストラン。一度など、お昼時にNoirmont駅から出ただけで、いきなりものすごく良い匂いが漂ってきたこともありました。私は常々「たいていのレストランでは食事をしないでコー...
動物

続・馬を見に行くハイキング(1)再びSaignelegierから

Saignelégierから再び歩きます。今回はNoirmontを経由してLes Boisにある馬の養老施設の横を通ってLa Ferrièreまで歩きます。まずは駅からMarché-Concoursも行われる建物へ。線路沿いに歩いてから、線...
鉄道・バス・ロープウェー

Jura鉄道に乗る

まずはJura州の路線図。下のサイト、Chemin de fer du Juraのサイトからの引用です。このうち、赤い線で描かれたのがChemin de fer du Jura(ジュラ鉄道、以下CJと略す)。Chaux-de-Fonds(こ...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。