7 Via Gottardo

ロングトレイル

Via Gottardo (57) Trans Swiss Trailの方を歩く

地図の上端にGola di Lagoから下端のTessereteまで赤丸付き緑線は縦長長方形を形作ってます。Golaの十字路から西側を南下するのが2番のTrans Swiss Trailで少し遠回り、東側のが7番のVia Gottardo。...
ロングトレイル

Via Gottardo (56) IsoneからGola di Lago

前回の翌々日、IsoneからTessereteを経由してLuganoまで歩きました。Bironicoからバスで終点のIsoneまで。始めから最後まで乗客は私一人だけ。平日だったしな。昨日と同じ運転手は日本語で挨拶してくれました。教会の横、写...
ロングトレイル

Via Gottardo (55) Cima di Dentroを通ってIsoneへ

Isoneまで歩きます。随分と登りました。Magadino平野方向の最後の眺め。真ん中に小さく川が見えます。並行して左に高速道路、右に鉄道が見えるのでBellinzonaとGiubiascoの間ですね。樹林帯の中の登りがようやく終わり、見通...
ロングトレイル

Via Gottardo(54) Giubiascoから

GiubiascoからIsoneまで歩きます。ここまでは1泊、2泊の週末日程で少しずつ歩いてきましたが、2014年5月初めに2週間ちょっとの日程でTicinoに居座りました。Via Gottardoの残りの部分を5日間(3日+2日で間に別の...
スイスの建築物

Via Gottardo(53) Ceneri(チェネリ)トンネル

BiascaからBellinzonaの間はずーっと平坦…はい、ご覧のように平らでした。Giubiascoからは一気に1004mまで登って降りて、また上って。上の高低図はハイキング道の高低で地形のそれとは若干ずれてるかもしれませんが、Giub...
スイスの建築物

Via Gottardo(52) Bellinzonaの街並み

城を3つ建ててまでして守りたかったBellinzona(ベリンツォーナ)、くどいようだが交通の要所でした。San Bernardino、Lucomagno(Lukmanier)、Nufenenの複数の峠へつながる谷に位置し、山と山に挟まれた...
スイスの生活

スイスとコロナウィルス (4月9日)激変!ハイキングサイトが!

2020年7月3日追記分:ハイキングサイトの道を表す線の主に山岳地帯の分が赤や青に変わったのは、コロナとは関係なく、山道(現地では赤と白のマーク)を表すものかもしれません。でも昔のオール緑の方が好みだが。以下は発表当時の文章:今まで当たり前...
スイスの建築物

Via Gottardo(51)Bellinzona 3つの城は防衛の砦

Bellinzonaには3つの城があります。上の地図で左からCastel Grande(275m)、Castello di Montebello(313m)、Castello di Sasso Corbaro(462m)。市街地の標高が22...
ロングトレイル

Via Gottardo (50) ClaroのMonastero di Sta Maria

地図上右上にあるのがMonastero di Sta Maria。サイトの地図にピンクの目玉印がついてたので寄ってみるか、と気軽に思ってたらClaroに着いて所要時間の表示を見て意外に遠いのにびっくり。わざわざ往復するほどのことか?と思った...
ロングトレイル

Via Gottardo (49) BiascaからClaroへ

今日はClaroまで歩きます。Biascaを出発すると、BellinzonaまでTicino川と鉄道・道路に平行に歩きます。ずーっと平坦です。歩くのは川沿いですが、すぐ近くを平行にバスが走ってます。バス停(青い四角)も短い間隔でありますね。...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。