スイスワイン

スイスの建築物

Via Francigena (63)AigleのCloître地区

Aigle(エーグル)の歴史ある地区(旧市街)、もう一か所は地図右下のCloitre地区(C)。矢印は教会、その先にはシャトー。中心部Bourg地区からは少し離れて、ブドウ畑に囲まれた向こうに教会が見えてきます。Cloîtreとは英語だとC...
スイスの建築物

Via Francigena(62)Aigle(エーグル)

前回のRuelle de Jerusalem(赤の短い線)の屋根付き渡り廊下が連なる通り(かなり変わっていると思う)からRue de Bourgに再び出て進むとレール(線路)がある車道に出ます。線路に沿って進むとAigleの駅。この細めのレ...
スイスの建築物

Via Francigena(61)YvorneからAigle

Yvorne(イヴォーヌ)に渡る手前の鉄道高架橋の標高が391m、教会がある中心部が444m。この地点で既に十分に上った気がします。良い眺めです。しかし、もうちょっと上ります(既にお疲れの場合は無理しなくてもいいですが)。遠くからYvorn...
ロングトレイル

Via Francigena (60) RocheからYvorneへ

Roche(ロッシュ)からAigle(エーグル)まで2時間、7.5㎞の道のり。Rocheの昔からの中心部から鉄道駅に向かい、その後は線路に沿って南へ南へ。Roche駅。線路をくぐって反対側へ。町の背後には製塩作業のために伐採して岩面がさらさ...
ロングトレイル

Via Francigena(42)Lavaux内の交通

今回はLutryからVeveyまで、湖畔にほぼ沿った経路(上の地図では緑の太線の下の方)をとりましたが、Lavauxの範囲、もといブドウ畑は斜面のもっと上方にまで広がっています。青の■が鉄道駅。以前の記事でも書いたように、Lausanne(...
ロングトレイル

Via Francigena(41)Lavauxに限らずブドウ畑は暑い暑い!

暑い、熱い、暑い! Lavauxに限らずブドウ畑の中を歩く際の注意です。日当たり抜群、森の中と違って木陰無し、アスファルト道の照り返しもキツイ。Lavauxでは、3つの太陽が照らすと言われています。空からの太陽光、湖面からの照り返し、古い石...
ロングトレイル

Via Francigena (40) Lavaux(ラヴォー)で地元ワインを飲む 

Lavauxを歩いて、ワインが飲みたくなった場合ーーー 2017年にもこのテーマで書いており、前回と同じことも書きますが、(ちょっと)付け加えてることもあります。手軽に飲める場所としては域内のレストラン。旅の途中なら、一度くらいは外食する機...
ロングトレイル

Via Francigena (39) スイスでワインは飲みたいけど、

今回はただの回想。レストランでの食事。料理の値段は店に入る前に、店の外に掲げてあるメニュー表で確認できても、そこには飲み物の値段が記載されてあることはそれほどないと思う。大書してある本日のお勧めメニューにつられて入店し、あまり考えずにビール...
スイスの生活

Via Francigena(38)スイスワインについての誤解と真実

スイスワインはスイス国外にはほとんど出ない。これは真実。美味しいのでスイスに住む人たちが国内で全部飲んじゃうから国外に出ないーーーこれは間違い!スイスワイン、国内でダブついてます。余りまくってます。でも国外にほとんど出ないのは、値段が高くて...
ロングトレイル

Via Francigena(37)CorseauxからVevey

地図でも一目瞭然。建物が「点在」するだけの一面ブドウ畑の風景から一転、大型ではなく小振りではありますが、密集とは言わないまでも建物がびっしり建っています。いや、相当広い庭付きの住宅がほとんどなんですが。Lutryからこの先のCorseaux...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。