食べ物

食べ物

山のコーヒー アルコール入り

今でこそカプチーノだのマキアートだの、洒落たイタリア風のコーヒーも飲まれているスイスですが、ちょっと地方の山岳地帯に入ると状況は一変します。2017年現在、スイスのフランス語圏での座って飲む一番シンプルなコーヒーの値段は4 CHF弱、ドイツ...
買い物

スイスに来たら、果物を食べよう!

スイスで日本より安いものといったら果物!果物!果物!日本のような超甘くて大きい高級最新開発品種じゃないけれど、日本より一個が小さいけれど、沢山食べて栄養補給をしましょう。水分補給にも使えるのでハイキング時にはリュックに数個、入れて出かけて。...
歩き方

お昼を食べる お茶を飲む 

カフェ代わりに使えるのがパン屋です。間口はただのパン屋でも、ショーケースの奥に飲食スペースがあるところが多いのです。入り口のショーケース内のパンかケーキを選び、中で食べることを告げればお皿に載せてくれるので、その分のお代はそこで払い奥のテー...
歩き方

水分補給 (2)Rivella リベラ とスイスでカフェに入る話 

旅の途中での水分補給の話、続きです。スイスの国民的飲料Rivella(リベラ)。主成分は乳清なんと35%!乳清とは、ホエイとも呼ばれ、生乳から脂肪分を取り除いた後のもので、ヨーグルトを放置すると上部に溜まる液体部分もそうです。低脂肪でミネラ...
買い物

スイスでの水分補給とスーパーの話

ワインの話はひとまず終わりにして飲み物一般とスーパーの話。ハイキングはしなくても、旅では一日中外で歩き回ることが多いので水分補給が大事です。日本だったらペットボトルや缶の飲料は、手頃な値段で「いつでも、どこでも」買えます。人が集まるところは...
食べ物

スイスでワインを飲む・買う (3)現地でしか飲めない

ほぼ現場でしか飲めないもの、それはワインになる前の熟成してない新酒です。秋にブドウを収穫してから二か月以内、場所にもよりますが10月後半から11月初めの限られた期間しか存在しないお酒です。発酵途中のものは運搬がしにくいので遠くには運べないの...
食べ物

スイスでワインを飲む・買う (2)現地で

前回はスーパーでのワインの購入について書きました。もちろんスーパー以外のワイン専門店もあります。店主に相談すれば最適なワインを選んでくれるでしょう。(要語学力)今回は歩いた先々の、ワインを作っている現場で味わう方法です。(1)現地のカフェや...
食べ物

スイスでワインを飲む・買う(1)スイスのスーパーで

最初にお断りしておきますが、私が普段ワインを買っているのはズバリ、スーパーCOOPのワイン売り場で、そんな人間が書いている文章です。大概は週替わりでお買い得になっているワインで、割引は20%から25%程度のことが多いですが、たまに40%引き...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。