未分類

国境

Basel(8)Dreiländbrückeを渡ってフランスへ

右上端にある大きな建物が国境を越えてすぐの所にある大型ショッピングセンタ。そこから橋を渡ってフランスへ。そこから何となく歩いて赤で囲った左上のSt-Louis。この地図はスイスのSuisseMobileのサイトからの地図なのでスイス内の交通...
国境

Basel (7)国境越えて一旦ドイツ

路面電車のマークがついてる道をZoll(国境検問所)方向へ北に歩いていくと貨物列車や石油?化学?プラント。Kleinhuningenに港の建設が計画されたのは20世紀になってから。それまでは砂の堆積により、大型船の入港は無理とされてたのが、...
国境

Basel (6) Kleinhüningen

Kleinhüningenはバーゼルの北端、北隣はドイツです。前回は左側にある小さな島からWiese川に戻り、港湾施設の先にある、写真の左手に見えるレストランで夕食をとりました。特に魚料理がメインということもなく、むしろ肉肉しいメニューが多...
国境

Basel (5) Dreiländereck 三国境界点

ライン川岸を下流に向って、南から北に歩いています。川の中央にひかれた薄紫の太線が国境線。右側からWiese川がライン川に注ぎこみます。Wiese川はドイツのシュヴァルツヴァルト(黒い森)の南を水源とするラインの支流。Wiese川を渡り、細長...
未分類

Juf(4)JufからBivioへ

Jufを「最果て」と表現しましたが、バス路線の終点であるのは事実ですが、Jufから山や峠を越えた先にはまた別のバスが通る谷があるわけです。Jufには最果てマニアのバイクや車も来ますが、ひたすら歩きたい人も多く来ていました。赤の線は年に一度は...
未分類

Juf(3)山上の湖を目指して

前回は谷沿いの集落を結んで歩きましたが、今回はJuf(2126m)から上へ、地図では上端に見える湖・Obera Fluesee(2789m)まで行ってきましょう。Jufから北東方向へ登り、集落を見下ろしたところJufの南東側の眺め。Jufで...
未分類

モンブラン・エクスプレス周辺(8)モンブランの見晴らし台コース

Finhaut(1224m)からダム湖Emosson(1932m)まで歩きます。「Sentier du Balcon du Mont-Blanc(モンブランの見晴らし台)」の名がついたコースで、赤の丸がついた緑線・8㎞、アップが800mで3...
ロングトレイル

モンブラン・エクスプレス周辺(7)Finhautに到着

Salvinの標高が929m、Tretienが1021m。ちょっとした上りはありましたが、またすぐに下ったりして、ここまでは全体的には大して標高を稼いでいませんでした。Tretienの集落から線路と平行にしばらくまっすぐに歩きますが、しかし...
未分類

モンブラン・エクスプレス周辺(3)無線通信の発明者マルコーニ

Salvan(サルヴァン)の教会前の中心通りの名はRue Marconi。Fondation Marconi兼Musee de la Radio(ラジオ博物館)があります(博物館の開館は2025年は7月15日から8月15日のみ)。Gugli...
国境

ジュネーブの東側(9)Salève(サレーヴ)山に登る

Salève(サレーヴ)山に登ります。前回から度々視界にドーンと目立っている山で、しばしばBalcon de Genève(ジュネーブのバルコニー)などと呼ばれジュネーブ市民の心の山ですが、実は完全にフランス内の山。登るだけなら2時間ほどで...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。