鉄道・バス・ロープウェー

鉄道・バス・ロープウェー

指定なしで座れるか?

そこで心配:Albula線にしてもBernina線にしても、そんな素敵な車窓を走る列車、きっとすごく混んでるんじゃないかしら。指定なしで座れるかしら?都市間を結ぶ列車は年々乗客が増えてる印象があります。さて7月と8月、バカンスシーズンのレー...
鉄道・バス・ロープウェー

ベルニナ急行などのパノラマ列車について

St.Moritz(サン・モリッツ)からはいよいよベルニナ線に入ります。以前にも書きましたが、物資の輸送路として蒸気機関なのにパワーと速さが求められたAlbuna線とは異なり、Bernina線は当初より電化されていて(1888年Sameda...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(14)St. MoritzからPontresinaを経て

St.MoritzからPontresina(ポントレシナ)を経てMorteratsch(モルテラシュ)まで歩きます。最初は湖沿いを、次には低木のある沼沢地のなかの小道を歩き、森を抜けたら現れるBernina線の線路沿いを線路(と列車)を見な...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina (13) BeverからSamedan、St. Moritz

Via Albulaはここまで険しい山々の間を越えてきましたが、Beverからしばらくの間は標高差のない、ほぼ平坦な開けたところを歩きます。BeverからSt.Moritz間は川&線路&車道に平行に歩きます。BeverからSamedanまで...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina (12) Beverまで

Spinas(1815m)からBever(1708m)まで歩きます。5㎞の道のりはほぼ平坦の道で歩きにくい所もなく、1時間程度の所要時間です。Beverin川に沿うように線路、道(一般の車両は通行不可)、少し離れてハイキング道があります。前...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(11) Albulaトンネル越え-3

峠を越えたらEngadin(エンガーディン)、Spinasからは再び列車と再会できます。Fuorcla Crap Alvに気付かず通り過ぎたようですが(標示板あるはずなのだが)、壁のような急斜面が出てきます。400mくらい、一気に下ります。...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(10)Albulaトンネル越えー2

Alvra(Albula)峠への分岐からSpinasに向かっています。この辺りから風が強くなってきました。しかも道が不明瞭になってきました。私が歩いたときは、表示板の方向通りに直進、送電線の右を目指す感じでした。岩がゴロゴロ。道発見!ホッと...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(9)Albulaトンネルを越えるー1

Predaから列車はすぐに長いトンネルに入ります。今回はトンネルの上を歩いて越えますので、線路は出てきません!上の地図でハイキング道は緑の線で表されていますが、”2”の形に赤丸が付いているのが33番のVia Albula / Bernina...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina(8)BergünからPreda-その2

ハイキング道沿線にある赤色の情報板の地図です。白い太線がハイキング路。白い細線二本で描かれているのが線路。そのうち縦線が細かく付いている部分はトンネル部分なので、見えません。雪が積もってますがFilisur-Bergün間と同日の写真です。...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina(7)BergünからPreda-その1

Bergün(ドイツ語)/Bravuogn(ロマンシュ語)からPradaの駅まで歩きます。Bergünには駅と隣接して(もしかしたら駅そのものか)レーティッシュ鉄道博物館があります。鉄道模型やジオラマがあり、私がおぉっと思ったのはこの先の地...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。