
Via Francigena (59) Rocheには製塩所があった
ハイキング道表示はそのまままっすぐ行くようになってますが、 右手に目に入るのがこの建物。地図では「Les Sa...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
ハイキング道表示はそのまままっすぐ行くようになってますが、 右手に目に入るのがこの建物。地図では「Les Sa...
Villeneuve(ビルヌーブ)から真っすぐ南へ。1時間弱でRoche(ロッシュ)へ。 長々と続いた湖畔歩き。楽しか...
シヨン城からVilleneuve(ビルヌーブ)まで歩きます。 モントルーからシヨン城までは歩いて1時間前後。手入れが行...
城は複数の建物が組み合わさった形状なので相当複雑で36の部屋を移動するたびに、すり減った石段を上り下りします。全然バリアフリ...
モントルーから続いてきた湖畔沿いの花壇。真冬でも常に良く手入れされているのですが、その花壇もいつの間にか無くなりました。 ...
前回のTerritetからGlionへのケーブルカー、実は途中駅Collongeがありまして、でもほとんどの方は利用しない、...
湖畔歩きを続けます。奥に見えてるのはDents du Midi。7つの頂が並んでいるのですが今日はかすみ気味・・・ ...
今回はQueen Studio Experience。上からM(Marché Couvert)、F(商業施設Forum)、C...
赤枠で囲ったのがCFFのMontreux(モントルー)駅。 Montreuxを出港するCGNのフェリー。 ...
前回出てきたBurierとClarensの間の車道歩き、まあほとんどの部分は歩道ありですが、公式ルートに対し、何と勝手に迂回路の提案...