
Via Sbrinz (6) EngelbergからTruebsee
Engelberg(エンゲルバーグ、標高1004m)を出発します。Engelberg駅前のハイキング方向標示板は立派。地名が沢山ある...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Engelberg(エンゲルバーグ、標高1004m)を出発します。Engelberg駅前のハイキング方向標示板は立派。地名が沢山ある...
Grafenort(グラフノルト)を出発します。ここより先はEngelbergまで8㎞、2時間50分はトイレや店などはありません。人...
Stans(スタンス)を出発します。 この家の前の木はドイツ語圏スイスでよく見かける、赤ちゃんが生まれた祝いの印。他に...
Stansで一休みして、Stanserhorn(1898m)に登ってみましょう。1893年の創業当初から変わらぬレトロタイプの登山列車から最...
スタートのStansstad(スタンススタッド)は湖畔の港町です。ここからGrafenortまでの17km、4時間余りはほぼ平坦で、歩きにく...
スイスの地図に右上から左下に対角線を引きます。南半分は険しい山が連なりますが、北半分は比較的平地が広がっています。 中央東寄りの平野、...
Urigen(ウリゲン)のホテルの前の道は夜になると車どおりが少なくなるので散歩してみます。時刻的には夜だけどこの時期(7月中旬)は遅くまで...
Klausenpass(クラウゼン峠)を出発します。右の建物がトイレ。黄色のハイキング道方向標示板が見えます。Uri...
Urnerboden(ウルナーボーデン、標高1366m)からKlausenpass(クラウゼンパス / クラウゼン峠、194...
Urnerboden(ウルナーボーデン)は幅の広い谷の底にあります。底と言っても標高は1300mを超えているんですが。夏場は日当たりが良く、...