鉄道・バス・ロープウェー

鉄道・バス・ロープウェー

チョコレート列車とグリュイエール(Gruyères) 

日本でもチーズの名前で知られているグリュイエール、Gruyèresが人口2200人ほどのFribourg州にある町の名、district de la GruyèreがGruyères(町の名前の方は語尾にsがついてる!)を含む広域地域の名前...
鉄道・バス・ロープウェー

2019年の遠出 Toggenburg (1) Chaserruggからの眺め

前々回までTicinoの谷、ひたすら山の間、山の麓の小径を歩いていました。山を見上げていました。現実問題としてスイスでも夏は暑いので炎天下に低地の草むらの道はつらかったりします。今回はロープウェーで上空からの眺めを楽しんで見ましょう。場所は...
スイスの建築物

Val Bavona (6)

ForoglioからSonlertoまで歩きます。13:45 Foroglioを出発して14時 Roseto(Rosed)が見えてきます。集落が間に牧草地などを介して近接しています。ここも白壁の教会堂を中心に家が立ち並んでいます。Roset...
スイスの建築物

秋のブドウ畑とRhône川

さて、11月4日17時よりVaud州ではレストランやカフェが閉鎖(新型コロナウィルス感染の危機的状況の故)されているわけですが、それ以前の10月末に歩きに行った記録です。レマン湖の西、Rhône(ローヌ)川が流れ込むところ、流域は広く平坦、...
鉄道・バス・ロープウェー

Val Müstairとその周辺 (5) Pass dal Fuorn / Ofen Passに着く

前回からの続きです。地図上、右上にあるTamangur Dadaint、Alp Astrasの十字路から西(左)側の道を歩きましたが、ここを東側の道を行くと、地図外ですが後述するPass da Costainasの三差路に到達します。このC...
鉄道・バス・ロープウェー

Val Müstairとその周辺 (4) S-charlから

しばらく町中の話が続きましたが、自然の中を歩いた時の事を書きたい!で、今回はS-charlからFuorn峠まで。北側にScuolからZernez、南側にZernezからMustairまで、もっと先まで続いていますが、Zernezで曲がった「...
国境

Val Müstairとその周辺 (2) イタリアの中のドイツ語圏 南チロル Meran

Santa Maria Val MüstairでHotel Alpinaに泊まったところ、協賛ホテルだったらしくVal Müstair及びEngiadina Bassa域内の鉄道とバスに乗れる切符がもらえました(2019年)。Zernezと...
ロングトレイル

Via Gottardo (終) Gottardo峠と鉄道 ふりかえり

何回も書いていますが、Gottardo峠が唯一の南北縦断、アルプスを越える峠、通り道というわけではないです。既に書いた(歩いた)Via SbrinzにしてもVia Albula、Via Berninaにしても、その他多くの峠がイタリアがある...
ロングトレイル

Via Gottardo (72) Gottardo峠とスイスの始まり

峠自体は常にTicino州だった(ここにハプスブルクの城を建てる漫画の設定も無茶ですわ)けど、Uriなどスイス連邦はTicino州全体を併合し、Ticino州を植民州状態にします。それは収入源は峠もそうかもしれないけど峠に至るまでの街道に設...
ロングトレイル

Via Gottardo (70) Chiassoに着いたー

13:20 Breggia峡谷ジオパークから30分。Morbio Superioreの町を上から見たところ。MorbioはSuperiore(上)とInferiore(下)の二つの町に分かれていたはずですが、地図で見ると二つの町をつなぐよう...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。