鉄道・バス・ロープウェー

スイスの建築物

Via Francigena(14)寄り道② Orbe渓谷とLe Dayの高架橋

寄り道② Orbe渓谷沿いVallorbe(西端)からOrbe(東)まで17㎞、4時間40分の道のり。Vallorbeはスイス北西部にありフランスとの国境の町。Lausanne発パリ行きのTGVはここを通ります。Vallorbeの西北には1...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(14)5-Seenweg 5湖をめぐる道-(前)

5 seenweg Zermatt(太緑の線)という大変に人気のあるハイキングコースを歩きました。夏休み時でファミリー向けに最適とあり、本当に人が多かったです。場所はZermatt市内の東側の斜面です。Sunnegga(2288m)までは全...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(9)後半は地味に鉄分多め

Findelbach沿いの周遊コース、後半は地味に鉄分多めです。Ze Gassuでお茶休憩の後、Findelbach(Findel川)へ下ります。すると途中斜面に久々の羊の群れ。Zermattは観光業関連がほぼ全てで採算の悪い農業はすっかり...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(8)Ze Gassuまでのループ 前半はマッターホルンの眺め

今回はZermatt市内から交通手段を使わずに片道1時間ちょっと、ぐるっと回って2時間強で周遊するコース。実はツウ向けの鉄路愛を満たせる部分もあり。Winkelmattenから家々の間を抜けてから、基本的には川(Findelbach)の両側...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(7)Gornergratから列車を眺め、Zermattまで下りる

Gornergrat(地図右下端)から西北へ、緑がかった森林限界ラインの向こうへ下りていきます。この辺りは登山列車の駅以外にも多くのリフト、ロープウェイの駅があり、そこから発着する道と、それらを経由しないでいく道とバリエーションに富んでます...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(6)登山列車の終点Gornergrat(ゴルナーグラート)

Gornergrat駅は3090m。終点に着いたらそこには自動改札、切符をかざして回転バーを回して通る装置で始発駅のZermattでもそうでした。乗り放題切符適用外の登山列車やロープウェーでみられる形式です(スイスのほとんどの交通機関は改札...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(5)ロープウェーに登山列車、実は歩いても結構近い

川沿いにはもう一つZermatt駅、Zermatt (Talstation Sunnegga)駅があります(地図上の黄緑色)。最初から最後までトンネル内のケーブルカー乗り場着いた先が標高2288mのSunnegga駅<S>。割引なしだと片道...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(4)とにかく高い、Zermattの乗り物運賃

Zermatt(ツェルマット)の乗り物の運賃は高いです。本当に、スイス住民でもうなる強気な価格です。マッターホルンが見られるZermatt、そしてユングフラウ鉄道は日本からのスイスツアーの多くに含まれる行先ではありますが、このブログは脱・ツ...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(3)Matterhorn Glacier Trail 

前回からの続き、SchwarzseeからTrockener Stegに向かっています。隣(西側)にはマッターホルン。角度が変わると見え方が変わる。平べったい(ように見える)三角錐の一面しか見えなくなってきました。そして、三角の右の丸みを帯び...
鉄道・バス・ロープウェー

Zermattから(2)SchwarzseeからTrockener Steg

Schwarzsee(地図の中央上端、標高2581m)周辺、冬は広大なスキー場、青■のロープウェーやリフト駅が点在していますが夏季の運行は一部です。Schwarz(黒い)see(湖)というので湖はどこ?と思ったらありました。正面左にロープウ...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。