
二言語の自治体 Biel / Bienne(1)
スイスの駅名表示で、2つの地名がハイフン(ー)でつながっていたら、2つの地名(自治体)の間にある(2自治体が利用している)駅になりま...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
スイスの駅名表示で、2つの地名がハイフン(ー)でつながっていたら、2つの地名(自治体)の間にある(2自治体が利用している)駅になりま...
「Mais im Bundenhuus」の題名が掛詞になってます:Maisはドイツ語でトウモロコシ、加えてスイスドイツ語で(激しく)論争する...
私の知人はスイスのドイツ語圏で生まれ育ち、学校でフランス語を真面目に勉強し、弟さんがフランス人と結婚したので(弟さんはフランス語を学...
スイスで生きる人はどの程度多言語を操れるのか?答:人それぞれ。 スイスには4つの公用語がありますが、ある地域で話される...
スイスドイツ語の話の途中ですが、一休み。映画「Schellen Ursli ウルスリの鈴」は同名の絵本の実写映画で2015年の公開。1964...
スイスの国名はドイツ語ではSchweiz、フランス語 Suisse、イタリア語 Svizzera、ロマンシュ語 Svizra。スポー...
なぜスイス(弁)ドイツ語は廃れないのか、と不思議に思った方も多いでしょう。 日本では方言は地方や田舎で、都会に出たら標準語/東京弁?と...
スイスの学校 Hochdeutsch(標準ドイツ語)は学校など高の場で話し、私的会話はSchweizerdeutsch スイスドイツ語
スイスの住民の約6割が日常で話しているドイツ語Schweizerdeutsch(スイスドイツ語)、それは津軽弁。あるいは真正の鹿児島弁、また...
WelQome(前回参照)で購入したBon(引換券、金券の類)のほとんどは家から徒歩圏内の店のだったけど、家から電車を乗り継いだ先にあるワイ...