
スイスの温泉(1)浴槽ではなくプール
スイスにも温泉がある!しかし日本のそれとはかなり違います。 なお今回語るのは、高級ホテルなどで宿泊者のみを対象に設けられた温泉プールや...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
スイスにも温泉がある!しかし日本のそれとはかなり違います。 なお今回語るのは、高級ホテルなどで宿泊者のみを対象に設けられた温泉プールや...
ジュネーブからBrigまで鉄道に乗ると、列車は右手に見えるレマン湖沿いを走り、やがて左手のブドウ畑が見えてきます。ブドウ畑は最初は緩...
「ブドウ畑の中を歩く道」は指定ハイキング道36番のChemin du vignoble、MartignyからLeukまで74kmのロングトレ...
日本で「フェーン現象」と言ったら、日本海側、山からの風、夏、乾燥、高温と連想します。フェーン(ドイツ語Föhn、フランス語 foehn フー...
前回ご紹介しましたTour Lombardeは料理をガッツリ楽しむというよりは一杯飲みに来る場所でした(他にお客がいなかったので確信はないけ...
Ardon、Vetroz、Contheyは順に西から東へRhone(ローヌ)川沿いに並ぶ3市で観光協会サイト「Les Coteaux du ...
La Tour LombardeがあるBourg。 こちらはSt-Séverinの集落。BourgはSt-Sé...
水力発電所からBalavaud、バスも走る車道に出ます。 今回の行程は今までになく住宅地、家が建て込んでいる場所のすぐ...
Valaisのブドウ畑の中を歩く道の続き。ChamosonからContheyにある、ワインの試飲ができて買える所までを歩きます。 ...
最後に白菜。すべてのスーパーとまではいわないけれど、都市部で外国人がそれなりにいる町だったら多くのスーパーで手に入ります(よって自分で種まい...