2021-10

鉄道・バス・ロープウェー

Kandersteg (11) DaubenseeからGemnibahn

まだまだDaubenseeの横を歩いています。いつの間にか標高が2020を超えていて、でもまだまだ先がある。私が歩いていたのは湖畔からどんどん離れて上っていく道でしたが、それとは別に、湖畔に沿った道があります(地図上では色がついた線ではなく...
未分類

Kandersteg (10) SpittelmatteからSchwarenbach

Gemni峠への道の続きです。Suunbuelのロープウェーを降りたところが標高1900m超。ここから緩やかに1800mを少し超えたところまで下ります。西側には壁のような岩肌、東側はぼこぼことした山々。その合間の窪みのような地形がSpitt...
鉄道・バス・ロープウェー

Kandersteg (9) Gemni峠へ

Kandersteg滞在3日目、早くも帰る日です。Kandersteg(北端)から南へ、Bern州からValais州への数少ない峠を介しての経路、Gemnipass(ゲンミ峠)へと向かいます。Kanderstegから南、1日目に下見した所か...
未分類

Kandersteg (8) Oschenensee北側周回路の復路

KanderstegからOberbargli(1977m)の分岐までスイスの14の山岳峠を通って横断するロングトレイルVia Alpinaのコース上でした。Via Alpinaはさらに東に続きますが、私は西に、ロープウェー駅へと向かいます。...
ロングトレイル

Kandersteg (7) Oeschinensee 

Kanderstegの東にあるOeschinenseeまで歩きます。山に囲まれた湖(=see)で、例年夏が近づくと駅に観光ポスターが出ていたのが頭に残っていたのでふらりと行ったら、スイスでも指折りの有名処でした。もとい、スイス国内で有名とい...
スイスの建築物

Kandersteg (6) 新鉄道トンネルとAdolf Ogi

線路&川と平行にある道には観光案内所があります。そのちょっと先、東(右)側に開けたところがあります。こんな感じに。この緑の草地の中、赤の点をつけた小道がBundesrat Adolf Ogi Strasse(閣僚 アドルフ・オギ通り)です。...
スイスの建築物

Kandersteg (5) 久々の観光地はハイカー天国だった

再び緑線で描かれた道に合流し、そのまま北上して1181mとあるあたりで車道を離れて西の小道に入ってHinder de Büle。Rüdihus(Gasthof Rüdihaus)は1753年に建てられ現在はホテル&レストランになっています。...
スイスの建築物

Kandersteg (4) 半日のんびり駅から散歩

Kanderstegに到着した日の午後の半日、駅から南にふらっと歩いてみました。地図の下のほうに鉄道トンネルの入り口があり、山に閉ざされた感じになりますが、そこまでは若干の平地が広がっています。ちょっと拡大。黄色と赤の線がハイキング道。ハイ...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。