
Avenches、ローマ帝国時代の名はAventicum
現在のAvenchesはローマ帝国の領域で、その時代Aventicumと呼ばれていました。紀元前509年頃から始まったといわれるローマ帝国は...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
現在のAvenchesはローマ帝国の領域で、その時代Aventicumと呼ばれていました。紀元前509年頃から始まったといわれるローマ帝国は...
さてHARASの敷地、前回の最後の地図でもわかりますが広い!バス停近くの入り口が右上端、手前二つの楕円形競技場には今回はたど...
しつこく馬の話ですが、もう一題だけ。1899年創立のHarasとは、スイス固有種の馬Franches-Montagnes種の...
前回と前々回に登場したComptoir Suisseについて。Comptoirを辞書で引くと「売り台、カウンター、支店」などとあります。スイ...
軍隊というのは一昔前までは絶対安定な職場でした。また職業軍人にならなくても、兵役は全男子の義務で、本職と平行して兵役をしっかり勤め上...
再び馬の話 Saignelégierの Marché-Concours national de chevaux、馬のコンテスト...
以前、Lausanne-Vevey間のお勧め鉄道路線について書きました。 2018年7月7日から8月26日までの7週間、この区間を含む...
週末には本数が減るか無くなるバスではなく、鉄道だけを使って麦の道を歩きます。LEB(Chemin de fer Lausanne-Echal...
Gros-de-Vaudのバスの多くは平日のみで本数も少ないです。それでもバスでなければいけない所に行ってみたい。本数が少ないほど、車窓は美...
Chemin des Blés(麦の道)は麦畑をはじめとする畑作地の中を歩きます。 Vaud州はレマン湖の北側に広がる比較的大...