
ワインを買おう (1) 協同組合ワインと個人蔵ワイン
ワインの製造形態には二通りあります。畑でブドウを育てて収穫したら、地域のCoopération=協同組合(呼び方はCoopérationの他...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
ワインの製造形態には二通りあります。畑でブドウを育てて収穫したら、地域のCoopération=協同組合(呼び方はCoopérationの他...
前回切り上げた旧発電施設の建物が地図上の緑の太線の右端にある黒の細長。緑線(36番Chemin du vignoble)は御覧のよう...
Bransonを出て遠くに見える駐車スペース、ここでハイキング道は二手に分かれます。 舗装路を離れブドウ畑の中...
思えばここのところ文章ばっかりだったー久々に歩いてみましょう。Martignyから前回の映画の撮影場所でもあるSaillonを通って...
1970年の春、Valais州のとある町(Monchouxという一応架空の町)を舞台にしています。撮影されたのはSaillonという...
前回はValaisとVaud州の事情を紹介しましたが、16世紀の時点から新旧のキリスト教が混在していた州もありました。スイス東部のG...
スイスで州により祝日が微妙に異なるのは、その州がカトリックかプロテスタントかによります。州に一つあるかもしれない(ないところもある)大聖堂(...
Gemnipass(Gemni峠)2268mはロープウェー駅とレストランから少し離れたところにあります。駅が2350mなので...
まだまだDaubenseeの横を歩いています。いつの間にか標高が2020を超えていて、でもまだまだ先がある。 ...
Gemni峠への道の続きです。Suunbuelのロープウェーを降りたところが標高1900m超。ここから緩やかに1800mを少し超えた...