Graubünden

ロングトレイル

Via Albula/ Bernina(16)Ospizio Berninaから北上

前回まででMorteratschまで歩いてきました。次の区間ですが、私はOspizio BerninaからMorteratsch方向へ、今までとは逆方向、北西方向に歩いてます。Ospizio Bernina駅にはトイレとカフェがあります。P...
未分類

Maloja峠の先、Soglioへ

St.Moritzからは数多くの魅力的なバス路線が出ています。そのうちの一つがChiavenna(キアヴェンナ、ここはもうイタリア)行きのバスで途中Maloja(マローヤ)峠越えが楽しめます。St.Moritzから西方向、Maloja峠の九...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina (15)Segantini Hütteへの道

BeverからSamedan、St.Moritz、PontresinaからMorteratschくらいまでは、鉄道はほぼ平坦な所を走るので、スリリングな螺旋やループを堪能した後では少し物足りなく感じられるかもしれません。そこで今回はVia ...
鉄道・バス・ロープウェー

指定なしで座れるか?

そこで心配:Albula線にしてもBernina線にしても、そんな素敵な車窓を走る列車、きっとすごく混んでるんじゃないかしら。指定なしで座れるかしら?都市間を結ぶ列車は年々乗客が増えてる印象があります。さて7月と8月、バカンスシーズンのレー...
鉄道・バス・ロープウェー

ベルニナ急行などのパノラマ列車について

St.Moritz(サン・モリッツ)からはいよいよベルニナ線に入ります。以前にも書きましたが、物資の輸送路として蒸気機関なのにパワーと速さが求められたAlbuna線とは異なり、Bernina線は当初より電化されていて(1888年Sameda...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(14)St. MoritzからPontresinaを経て

St.MoritzからPontresina(ポントレシナ)を経てMorteratsch(モルテラシュ)まで歩きます。最初は湖沿いを、次には低木のある沼沢地のなかの小道を歩き、森を抜けたら現れるBernina線の線路沿いを線路(と列車)を見な...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina (13) BeverからSamedan、St. Moritz

Via Albulaはここまで険しい山々の間を越えてきましたが、Beverからしばらくの間は標高差のない、ほぼ平坦な開けたところを歩きます。BeverからSt.Moritz間は川&線路&車道に平行に歩きます。BeverからSamedanまで...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina (12) Beverまで

Spinas(1815m)からBever(1708m)まで歩きます。5㎞の道のりはほぼ平坦の道で歩きにくい所もなく、1時間程度の所要時間です。Beverin川に沿うように線路、道(一般の車両は通行不可)、少し離れてハイキング道があります。前...
食べ物

今日の一皿 グラウビュンデンの丸麦のスープ

久しぶりの食べ物です。丸麦のスープ、ドイツ語ではGerstensuppe、イタリア語ではZuppa d'orzo。Graubünden(グラウビュンデン)州に行くと、かなりの確率でメニューに載ってるのがこのスープ。近隣の州でも似たようなのを...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(11) Albulaトンネル越え-3

峠を越えたらEngadin(エンガーディン)、Spinasからは再び列車と再会できます。Fuorcla Crap Alvに気付かず通り過ぎたようですが(標示板あるはずなのだが)、壁のような急斜面が出てきます。400mくらい、一気に下ります。...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。