個人的な意見

スイスの生活

政治の話を少し

スイスの行政の最高位に位置するのがConseil fédéral(仏)/Bundesräte(独)とそれを形成する7名の閣僚(連邦参事)―Conseiller fédéral(仏)/Mitlieder(独)。7名の内訳は右派保守のSVP/U...
スイスの生活

ジュリーの公演キャンセルの報道記事を読んで

沢田研二さんがアリーナのコンサートを直前にキャンセル、その理由が客の入り(というかチケットの売れ行き)が悪くてスカスカの中で歌うのはプライドが許さなかったから、という記事を読んで思い出した。昔ジュネーブに住んでいた時、近所のオペラに通ってい...
鉄道・バス・ロープウェー

指定なしで座れるか?

そこで心配:Albula線にしてもBernina線にしても、そんな素敵な車窓を走る列車、きっとすごく混んでるんじゃないかしら。指定なしで座れるかしら?都市間を結ぶ列車は年々乗客が増えてる印象があります。さて7月と8月、バカンスシーズンのレー...
鉄道・バス・ロープウェー

ベルニナ急行などのパノラマ列車について

St.Moritz(サン・モリッツ)からはいよいよベルニナ線に入ります。以前にも書きましたが、物資の輸送路として蒸気機関なのにパワーと速さが求められたAlbuna線とは異なり、Bernina線は当初より電化されていて(1888年Sameda...
スイスの生活

レストランと支払い、チップの話

問:カフェでカードは使えますか。列車の時間が迫っているのに店員さんが忙しそうでなかなか会計をしてくれない、困ったわ~答:観光地だったら大抵の場合カードが使えると思いますが、たまに10とか20フランとか、一定の金額以上じゃないと断られることも...
スイスの生活

フランス語のtuとvous、ドイツ語のduとSie

4月から新しく外国語を学び始めた方も多いかと思います。さてフランス語ではtuとvous、ドイツ語ではduとSie、それぞれ二人称の「あなた」に当たりますが、tuが親しい人(しかも単数)に対しての「貴方」、vousが敬意を含んだ「貴方」(単数...
スイスの生活

スイスで暮らす人の気質

スイス人と言ってもスイスに住んでいる人の相当の割合は三代前は他の国にいた、あるいは本人が他の国から来ている現状で、スイス人って何???ですが、とりあえずスイスで暮らす人たちの気質について。前回、抗議する際も割と感情をぶちまけない傾向があると...
スイスの生活

スイスで文句を言う、頼みごとをする

旅行にトラブルはつきもの。天気が思わしくないのは仕方が無いとして、レストラン、ホテル、商店での人為的ミスによる不都合にどう対処したらいいのか?「日本人ははっきりNo!と言わない」のが問題だ、とも言われますが、問題に際して「ガツンと文句を言う...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。