歴史

ロングトレイル

Via Salina (9) Salins-les-Bainsの製塩所 

製塩所Grande SalineがあるSalins-les-BainsはFurieuse川沿いの細い谷に道路、両側に建物がびっしりと連なった町です。古くは新石器時代ともいわれますが、確実に分かっているのでも今から7000年前には、ここの塩鉱...
ロングトレイル

Via Salina (8) Salins-les-Bains到着

La Chapelle-sur-Furieuseから森の中の道。これが長かった!分岐には表示。右側の道の横の木にこのように✖印。こっちの道ではないですよ~ようやくOnayの集落。数軒家があるだけでした。そしてまた草地。右側、ずっと下に車道。...
ロングトレイル

Via Salina (7)Loue川からFurieuse川へ

Loue(ルー)川沿いを歩くこと3㎞。Loue川は全長122㎞。Doubs(ドゥー)、Saône(サオーヌ)の2つの川を経て最終的には Rhône(ローヌ)川に合流します。橋が見えてきました。Loue川から、その支流Furieuse川流域に...
ロングトレイル

Via Salina (6) ありがとうPort-Lesney

ブドウ畑から森の中の道に入りました。この先、ハイキング道(紫の線)が分岐しています。やや太い方のGR(Grande Randonnee)ロングトレイル L'Echappee Jurassienneが北側に、分岐してその南側にPR=Prome...
ロングトレイル

Via Salina (5) Sentier des Gabelous

Saline Royaleから川を渡って川沿いに歩き、緑地の中の道に入ります。おぉー フランスの牛!道が分岐している所で、左側の道の端に木の杭が見えます:杭に赤と白でバツ印。こちらの道では「ない」という意味。地名と距離が書いてある方向表示板...
ロングトレイル

Via Salina (4) Arc-et-Senansからの22㎞を歩く

Arc-et-SenansのSaline Royaleを思い出したのが、図書館のロングトレイル本コーナーで見つけたTerra Salinaの本。Terra Salina(Via Salina)は歴史的に塩関連の場所をつなぐロングトレイルで、...
ロングトレイル

Via Salina (3) Saline Royale 理想郷の夢のあと

塩の横流しを防ぐために働き手を塀の中に留め置くという目的もありましたが、設計者のLedouxはユートピア思想の持ち主で、労働場所、住居、教会、劇場、パン屋、市場、温泉施設、病院を備えた完全空間を目指してもいました。展示室の模型に見られるLe...
ロングトレイル

Via Salina (2) Saline Royale d’Arc

半円円周の真ん中にある入り口から入ると正面、星印がついたところが管理棟。ちなみに半円の直径は370m。この写真はちょっと斜めから撮ってますが、真ん中の建物が管理棟。こちらも派手なパンテオン風の柱の入り口。三角の正面上壁の中央の丸窓から全体を...
ロングトレイル

Via Salina (1) Arc-et-Senansの王立製塩所

その存在を知ったのは昔、「美の巨人」という小林薫さんが語りの番組でした。フランスの北東部、Bourgogne-Franche-ComtéのDoubs(ドゥー)県にあり、いつか!と憧れていましたが、ついに去年2022年の夏に行ってきました。ス...
スイスの建築物

Via Francigena(29)Vidyのローマ時代の遺跡

さてParc Louis Bourgetの右側にある、この変な形の建物は、IOC、国際オリンピック委員会の建物。数年前に完成したような。この辺りから4番のハイキング道の表示が出てくるので、それに従って歩くと、Ruines gallo-rom...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。