歴史

食べ物

Via Salina (14)AntagnesからBexの塩鉱山

Plambuit駅から歩くこと既に2時間半。Antagnes(アンターニュ)の町を通り抜け、ブドウ畑の中を下りた向こうには建物の足元に広がる白い何か。建物はAuberge du Bouillet(ブィイェ)・レストラン。Mines de s...
食べ物

Via Salina (13)PanexからGlutières

Maison de Salinesを離れ、Panexの町に向かいます。現代では石油欲しさに戦争しますが、昔は塩のために戦っていました。塩は戦略物資。ベルン勢力(スイスの8州連邦)は、塩の輸入元であったフランス東部の塩鉱山を奪おうと戦争しまし...
スイスの建築物

Via Salina(12)Sentier de Sel(塩の道)@スイス

Sentier de Sel(塩の道)@スイスです。以前(今年の5~6月にかけて)、フランス東部のArc-et-SenansとSalins des Bainsにかけて、製塩所と塩鉱山とその2つをつなぐ輸送管周辺を歩き回った記事を書きました。...
スイスの建築物

Via Francigena(62)Aigle(エーグル)

前回のRuelle de Jerusalem(赤の短い線)の屋根付き渡り廊下が連なる通り(かなり変わっていると思う)からRue de Bourgに再び出て進むとレール(線路)がある車道に出ます。線路に沿って進むとAigleの駅。この細めのレ...
スイスの建築物

Via Francigena(61)YvorneからAigle

Yvorne(イヴォーヌ)に渡る手前の鉄道高架橋の標高が391m、教会がある中心部が444m。この地点で既に十分に上った気がします。良い眺めです。しかし、もうちょっと上ります(既にお疲れの場合は無理しなくてもいいですが)。遠くからYvorn...
スイスの建築物

Via Francigena (59) Rocheには製塩所があった

ハイキング道表示はそのまままっすぐ行くようになってますが、右手に目に入るのがこの建物。地図では「Les Salines」との地区名があり、その中に教会と「Chateau」とある所。通りの名はRue des Salines。「Salines」...
スイスの建築物

Via Francigena(57)Villeneuve(ビルヌーブ)

シヨン城からVilleneuve(ビルヌーブ)まで歩きます。モントルーからシヨン城までは歩いて1時間前後。手入れが行き届いた花壇と湖と山を眺めながらの文句なしの遊歩道なので、とにかく人が多い!落ち着いて歩くには、平日か週末のなるべく早い時間...
スイスの建築物

Via Francigena(56)続・シヨン城

城は複数の建物が組み合わさった形状なので相当複雑で36の部屋を移動するたびに、すり減った石段を上り下りします。全然バリアフリーではないですね。まずは地下。衣装をまとったガイドさん。ガイドツアーの他に、音声ガイド(日本語もあり)機器を手に自分...
スイスの建築物

Via Francigena(55)Château de Chillon

モントルーから続いてきた湖畔沿いの花壇。真冬でも常に良く手入れされているのですが、その花壇もいつの間にか無くなりました。Montreuxから隣の別の自治体Veytauxに入ったからというのもありますが、道幅が急に狭くなったのも理由です(花壇...
ロングトレイル

Via Francigena(52) クイーン スタジオ エクスペリエンス

今回はQueen Studio Experience。上からM(Marché Couvert)、F(商業施設Forum)、C(Casino Barrière Montreux カジノ バリエール モントルー)。カジノの最寄りバス停は赤枠で囲...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。