歴史

鉄道・バス・ロープウェー

スイスの蒸気機関車(2)Blonay~Chamby(中)

さて後ろ向きに入ってきた蒸気機関車。何本かある線路のうち、一番手前の線路に入線、客車を切り離したのち、単独でずずーっと左側に進み、手前から2番目の線路に移動して方向を変えて戻ってきます。手前から2番目の線路に入って、待ってる我々の前に来たと...
買い物

Elm (8) Elmer citro 単なるレモンサイダーではなく

私には長い間の疑問があった。Elmer citro、 レモンサイダーみたいなもんでしょうか、のラベルについてるのはもちろんGlarusの誇り、聖Fridolinですが、彼が持ってるのが剣か刀のように見える。なんで聖人がそんなの持ってんの?E...
スイスの生活

MIGROS(ミグロ)は引き続き酒を売らない(基本的に)

スイスを旅行した方々なら一度は目にしたに違いないスーパーMIGROS。オレンジ色のMマークが目印です。創業者Gottlieb Duttweilerの理念が「酒とタバコは売らない」でありました。しかし近年、観光客が多い地域では特例だか何だか、...
ロングトレイル

Elm (4) 世界遺産Sardona・・・岩がゴロゴロ

ElmからSchwandenまで、Via Suwarow・昔は軽便鉄道、今はバスが走ってるSernftalの谷と川沿いをのんびり歩いて4時間。Elmの観光案内所の前の広場に大層立派な岩が。説明板があったけど、ここもこの先もドイツ語のみの説明...
ロングトレイル

Elm (3) Via Swarowの一部分

こちらはロングトレイルVia Suworow 170km、アップが7700mで下りが8100mのロングトレイル。Suworow将軍はロシアから軍を率いて現イタリアのミラノに1799年の秋に入り、そこから現在はスイスのTicino州→Mont...
スイスの建築物

Elm (2) 黒板、スレート、義務教育の開始

Elmの町。Schwandenからのバス路線が北から南西に。右端の青■はバス停ではなくロープウェー駅。緑の太線は2本のロングトレイルで、バス道に並行してあるのは後述するVia Suvorow。ロープウェー駅を経由して北東に続いているのがスイ...
鉄道・バス・ロープウェー

Elm (1) Sernftalbahnという鉄道が走ってた道

Elm(エルム)とは?チューリッヒから東へチューリッヒ湖沿いをずーっと行くとZiegelbrücke(ティーゲルブルッケ・地図の上端)。ここから鉄道はLinth川沿いのLinthal(リンタル・リンツ谷)を終点Linthal(地図の下端)ま...
ロングトレイル

ブドウ畑の中を歩く(7)世界で一番小さいブドウ畑

世界で一番小さいブドウ畑Vigne à Farinetはこの部分。世界各地からの石で囲んであるという一角。面積1.67平方mにFendant、Pinot Noir、Petite Arvineの3本のブドウの木。冬で葉が無く剪定済みなので木が...
ロングトレイル

ブドウ畑の中を歩く(6)Vigne à Farinet

前回塔のてっぺんから見えたブドウ畑の中にあったモニュメントがVigne à Farinet、Farinetのブドウ畑。SaillonのBourgから北側へ、ハイキング指定道のうち、Passerelle à Farinet方向への道を上ってい...
スイスの生活

スイス映画「Tambour battant」

1970年の春、Valais州のとある町(Monchouxという一応架空の町)を舞台にしています。撮影されたのはSaillonという現存する町。今でも中世の街並みが残っていて、周りはずーっとブドウ畑。一人は保守的なワイン醸造主であり伝統ある...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。